神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2018年2月8日 エリアトップへ

今月40周年を迎えるボーイスカウト横浜第95団の団委員長を務める 吉田 昌司さん 鴨居在住 54歳

公開:2018年2月8日

  • LINE
  • hatena

子どもが成長できる場を

 ○…ボーイスカウトに携わって40年。幼い頃鴨居に越して以来、同団でキャンプや募金、清掃活動など、さまざまな経験を積んだ。現在も仕事に励む傍ら、休日には同団の活動に心血を注ぐ。今月、40周年を迎える同団。「未来を担う子ども達にたくさんのことに触れてもらい、成長の場となればうれしい。大人にとっても子どもと接することで学ぶことは多いもの。親子で多くの人に参加してもらえたら」と力強く語る。

 ○…兄の影響でボーイスカウトへ。「子どもの頃、日本橋から京都までを歩き切った時の達成感は忘れられない。お寺で一晩過ごしたり、夜行列車で北海道に行ったことも」と思い出話は尽きない。活動を通じ、年齢の違う人との接し方や規律、チャレンジ精神などを学んだことは一生の宝だ。 ○…子どもの頃から自動車や鉄道、飛行機など、ジャンルを問わず、乗り物が好きだった。専門学校卒業後、「好きなもので社会の役に立ちたい」と自動車業界へ。ボーイスカウトで学んだことは、仕事でも大きく役に立った。「皆で大きなことに挑戦すること。力を合わせて達成すること」。幼少からの経験が社会人人生を支えてくれた。「今の子どもたちは、世代の違う人と接する機会も減っている。失敗することを恐れず、たくさんの人と積極的に交流する経験は、ボーイスカウトならでは」と語る。

 ○…ボーイスカウトはもはや人生の一部と言っても過言ではない。団が40年を迎えた今、ボーイスカウトを取り巻く環境は様変わりしている。「今小学生から大学生までの団員は約30人。昔は100人くらいいたんですよ」。今後は広報や情報発信に力を入れ、もっと多くの子どもたちに体験の場を作りたいと奔走する。「ボーイスカウトは世界共通。子どもたちには『世界中の人と友達になりたい』くらいの大きな夢を持って生きて欲しい」。次の50年を見据え、子どもたちへと力強くエールを送った。

時局講演会 日本の国力を強くする

12月17日(日)青葉公会堂 ゲストは経済安全保障大臣 高市早苗

https://mitani-h.net/

<PR>

緑区版の人物風土記最新6

守屋 義雄さん

公益社団法人 神奈川県歯科医師会の第23代会長を務める

守屋 義雄さん

港北区在住 65歳

12月7日

上州亭 楽々さん(本名:菊池 岳男)

12月に緑区内の寄席などに出演する社会人落語家の

上州亭 楽々さん(本名:菊池 岳男)

旭区在住 50歳

11月23日

三上 慧さん

12月3日、区内での木育イベントで講師を務める東洋英和女学院大学准教授の

三上 慧さん

東京都在住 40歳

11月16日

新井 幸子さん

長年、中山地域ケアプラザでの「歌声ハーモニー」でアコーディオン演奏者を務めている

新井 幸子さん

埼玉県在住 80歳

11月9日

大河内 武久さん

11月27日、緑ほのぼの荘の教養講座で「85歳ロンドンひとり旅」をテーマに講師を務める

大河内 武久さん

都筑区在住 86歳

11月2日

音間(おとま) 大誠(たいせい)さん

11月3日の中山まつりに初出演するプロの和太鼓演奏家の

音間(おとま) 大誠(たいせい)さん

緑区在住 25歳

10月26日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月20日0:00更新

  • 4月13日0:00更新

  • 2月9日0:00更新

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月7日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook