神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港北区版 公開:2024年7月25日 エリアトップへ

町カフェで地域を描いた作品を展示する 川口 和子さん 岸根町在住 87歳

公開:2024年7月25日

  • X
  • LINE
  • hatena
川口 和子さん

飽くなき好奇心で描く

 ○…「近所の公園で子どもたちが思いっきり遊ぶ風景が安心できて好き」。これまで、岸根町や新横浜などの地元や旅行先を描いた作品を制作してきた。7月末からは鳥山町の町カフェで自身初となる個展を開き、地域の作品を中心に展示する。「まさか個展を開くことになるとは」と驚きながらも嬉しそうな表情で話す。

 ○…50歳を過ぎた時、「成功の法則」として7つの習慣の講座を、共に働いていた社員らと学んだ。それから「絵に関わることを毎日1回行うこと」を習慣づけるために意識して行動するように。78歳で、カルチャーセンターの水彩画を受講。写真や絵などの資料を元に描いていたが、「現場で描くことが大切」だと感じ”オリジナル作品”の制作を始めた。85歳になり、作品に迷いが生じた時にYouTubeで作品を講評する「鬼講評会」で作品を見てもらうことにハマっていった。技術や考え方を磨くため、自身の作品への探究心は尽きない。

 ○…愛媛県出身。8姉弟の中で上から2番目。「勉強家な兄弟がいる中で自由奔放に育った」と目を細める。小5の頃、約2・5Km先の怪島を目指して泳いだことも。潮の流れで到着できなかったが、その行動力は今も健在だ。昨年発行した自身の画集「駒返る」を手に、知人や近所の人、学校やケアプラザなどの近隣施設に訪問。「いろんな人に見てもらおう」と行動した結果が、偶然にも今回の個展にもつながっている。

 ○…散歩や旅行先での光景を絵として形に残すことで、「『あの時はこんなことを感じていた』と記憶がよみがえり、2倍3倍楽しくなる」と制作の楽しさを口にする。初の個展に緊張しつつも、「会話のきっかけに」と期待を膨らませる。

港北区版の人物風土記最新6

鳥谷 直樹さん

新横浜ストリートマネジメント委員会でシンヨコハマルシェを取り仕切る

鳥谷 直樹さん

新横浜在住 32歳

4月24日

齊藤 昇さん

新しく港北警察署長に就任した

齊藤 昇さん

新横浜在住 58歳

4月17日

小股(こまた) 昭さん

4月1日に(公財)大倉精神文化研究所附属図書館の館長に就任した

小股(こまた) 昭さん

新吉田東在住 62歳

4月10日

秋山 和江さん

「菊名の居場所あったか」が運営する駄菓子屋の責任者を務める

秋山 和江さん

錦が丘在住 77歳

4月3日

熊谷 圭一郎さん

4月5日から始まるD1ライツシリーズに参戦するドライバー

熊谷 圭一郎さん

新吉田町在勤 27歳

3月27日

町田 宏さん

全盲のランナーで、世界6大マラソンを完走し、「シックススターフィニッシャー」の称号を得た

町田 宏さん

綱島東在住 65歳

3月20日

あっとほーむデスク

港北区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook