神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港北区版 公開:2024年9月12日 エリアトップへ

建築家・隈研吾さん 「スリランカと建築」語る 歓成院で駐日大使と対談

文化

公開:2024年9月12日

  • X
  • LINE
  • hatena
対談するペレーラ大使(左から2番目)と隈さん(同3番目)
対談するペレーラ大使(左から2番目)と隈さん(同3番目)

 大倉山にある高野山真言宗歓成院(摩尼秀法住職)の本堂で9月8日、世界的建築家、隈研吾さんとスリランカのE・ロドニ・M・ペレーラ駐日大使による対談セミナー「建築と仏教からみる日本とスリランカ」が行われた。

 同院は約40年前からスリランカに8園の姉妹幼稚園を建設し、その後も継続して活動支援を行っている。一方、隈さんは大倉山出身で、2022年に摩尼住職の依頼により、同院の客殿を設計。「双方とのご縁によりこの対談が叶った」と摩尼住職はいう。本堂の特設会場に隈さんとペレーラ大使、通訳を担当したペレーラ雅子大使夫人、摩尼住職が登壇し、スライド画像を見ながら、隈さんが手掛けた客殿や、スリランカの建築家について説明し、「緑と溶け合う建築」や「自然と建築物の調和」などについて語り合った。

 約100人の参加者らは登壇者の発言にメモを取り、真剣に耳を傾けていた。講演後には客殿で、スリランカ大使館による”おもてなし”を受け、セイロンティーやスパイシーコロッケなど、スリランカ風の軽食を堪能した。また展示されたスリランカ建築の写真や資料を見ながら、ペレーラ大使や隈さんらとの歓談を楽しんだ。同院の檀家で、大倉山から参加した70代女性は「とても勉強になった。歓成院の建物が大倉山の緑と融合していることを、今日改めて気づかせてもらった」と感想を述べていた。

港北区版のローカルニュース最新6

「100カ月」の大切さ発信

「100カ月」の大切さ発信

1年間の活動報告

3月17日

横浜市内30代女性がはしか感染

3月17日「2025国際女性デー in 横浜」、住まいテーマに市民と考える

熟練技能者「横浜マイスター」を募集

プラごみの分別講座

4月から港北区も

プラごみの分別講座

3月27日 日吉の本だな

3月14日

休館前の県民ホールで松山バレエ団が「新『白鳥の湖』」

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月9日0:00更新

  • 11月14日0:00更新

  • 7月4日0:00更新

港北区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook