神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港北区版 公開:2024年11月7日 エリアトップへ

11月10日(日)から、第50回記念現代童画展で作品を展示する 中村 景児さん 鳥山町在住 76歳

公開:2024年11月7日

  • X
  • LINE
  • hatena
中村 景児さん

自分の「ワクワク」描く

 ○…塗料を霧状に吹き付けるエアブラシを使用して、絵本のイラストや挿絵などをメインにさまざまな作品を手掛けている。描くのは、「頭に思い浮かんでワクワクしたもの」。細かく表現できるエアブラシの作品はもちろん、額縁も自身の手で作るほどのこだわりを持つ。毎年中区のギャラリーで個展を開催。公募展やグループ展、菊名のギャラリー主催の展示などを含めると、2〜3カ月に1回程のペースで展示を行っている。

 ○…熊本県生まれ、鹿児島県育ち。父は写真館を営み、親戚は美術系の職に就いており、「(クリエイティブの道に)行くのが当たり前だった」と話す。親戚で集まると賞状をもらった数を競い合い、「陶芸やデザインなど、4部門あった県展の全部門で入選した」と誇らしげに語る。工業高校卒業後、教材メーカーに勤めながらデザイン研究所でデザインを学ぶ2年間を送った。退職後に入った先の、デザイン事務所でエアブラシと出会い、今につながる。

 ○…制作や展示など、多忙な毎日を送るが、昨年2月に腎不全と診断された。娘が異変を察知し、酸素飽和度を測定すると数値が低く、急いで病院に。その日から46日間の入院生活。現在は、透析療法で回復傾向にある。「透析の後は辛い」と話しつつも、「作ることが好きだから一休みしながら(制作していく)」と微笑む。

 ○…作品はイラストだけに留まらない。油絵や水彩画のほか、粘土などの立体作品、金属でブローチも制作。縫物も好きで自宅の作業場には皮を縫えるミシンを置いていて、カーテンや孫の幼稚園用バッグを縫った。「作っている時が一番楽しい。描き終えるとすぐに、次は何を作ろうかと考える」と少年のような笑みを浮かべる。

港北区版の人物風土記最新6

河野 芳子さん

NPO法人いろえんぴつ心理福祉コミュニティズの発足人で、理事・事務局長を務める

河野 芳子さん

菊名在勤 76歳

1月23日

蔵屋 美香さん

2月に全館リニューアルオープンする横浜美術館の館長を務める

蔵屋 美香さん

西区在勤

1月16日

野本 優菜さん

二十歳の市民を祝うつどい実行委員会の委員長を務める

野本 優菜さん

保土ケ谷区在住 20歳

1月9日

アホマイルド坂本さん(本名:坂本 雅仁)

武相高校出身、神奈川の「よしもと住みます芸人」で、県の非常勤職員として街を盛り上げる

アホマイルド坂本さん(本名:坂本 雅仁)

中区在住 46歳

12月19日

市原 淳さん

絵本作家で地区センターのプレイルームのリニューアルをプロデュースした

市原 淳さん

中区在住 54歳

12月12日

鈴木 智香子さん

NPO法人街カフェ大倉山ミエルの理事長で、多世代のコミュニティーづくりを行う

鈴木 智香子さん

大倉山在住 63歳

12月5日

あっとほーむデスク

  • 1月9日0:00更新

  • 11月14日0:00更新

  • 7月4日0:00更新

港北区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook