神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
都筑区版 公開:2023年11月16日 エリアトップへ

子サポ 預かり手確保が急務に 利用増にらみ、市が対応

教育

公開:2023年11月16日

  • X
  • LINE
  • hatena

 住民同士が有償で子どもを預けたり、預かったりする地域ぐるみの子育て支援「横浜子育てサポートシステム」(子サポ)。事業主体の横浜市は預ける際の利用料を引き下げるなど一時預かりの拡充に力を入れるが、一方で預かり手の確保が急務となっている。

 生後57日から小学6年生までの子どもを1時間から預けられる子サポ。預ける側は利用会員、預かる側は提供会員、利用と提供を兼ねる両方会員がおり、各々入会説明会を受け、登録の上でマッチングさせる仕組みだ。運営は各区の地域子育て支援拠点が担い、2022年度は全市で4万6586件の利用があった。

 子育て支援の充実策として市は7月、利用料を1時間800円から500円に引き下げ、4月以降に子どもが生まれた世帯には無料クーポン8時間分を配布している。低料金化に加えて短時間の利用も可能で、幼稚園や保育園、習い事への送迎も預かりの範囲内と使い勝手が良く、市は今後の利用件数増加を見込む。

 一方、懸念は提供会員の確保だ。11月1日時点で利用会員は1万1965人、提供会員は2046人が登録。マッチング率は22年度で96%と高水準だが、利用会員と提供会員が遠距離でもマッチングさせざるを得ないケースも発生。実際、同じ町内に提供会員の登録がゼロという状況も多い。遠距離になると利用料に加えて利用会員側が支払う交通費が増え、提供会員は移動自体が負担になるなど不利益も大きい。そもそも子サポの制度趣旨は近隣住民同士のつながりづくりで、マッチング率だけでは測れない難しさがある。

報酬増など確保策

 市は登録増に向け、提供会員となるために必要な3日間の対面研修について一部を今年度中にeラーニングに切り替え参加しやすくする他、受け取る報酬額も従来の1時間800円から1000円に引き上げ、確保策に注力する。市は「利用・提供会員ともに地域のつながりができ、子どもを共に育むという取組。ぜひ興味を持ってもらえたら」と話している。説明会の日程は子サポHP参照。【URL】http://famisapo.city.yokohama.lg.jp/

都筑区版のトップニュース最新6

3人と1団体が受賞

公園愛護会表彰

3人と1団体が受賞

長年の功績認められ

11月30日

障害者の投票実態把握へ

横浜市

障害者の投票実態把握へ

要介護の認定者も

11月30日

神奈川県代表に3人選出

早渕中男バレ

神奈川県代表に3人選出

12月にJOCの大会へ

11月23日

区内3人が受賞

市内弁当コンクール

区内3人が受賞

「花博」テーマに創作

11月23日

焼損面積、過去最大に迫る

都筑区

焼損面積、過去最大に迫る

火災1件あたりの被害拡大

11月16日

預かり手確保が急務に

子サポ

預かり手確保が急務に

利用増にらみ、市が対応

11月16日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 10月12日0:00更新

  • 9月7日0:00更新

  • 8月3日0:00更新

都筑区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • 目のお悩みQ&A

    コラム㊶専門医が分かりやすく解説

    目のお悩みQ&A

    『近視が強いと眼の病気が出やすいと聞きましたが、どう注意したらよいでしょうか?』

    11月23日

都筑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年11月30日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook