神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

記者が訪ねる かなざわの名刹 第17回 吼月山 泥牛庵(でいぎゅうあん)

公開:2013年1月10日

  • LINE
  • hatena
本堂に安置されている「子育て六浦地蔵尊」
本堂に安置されている「子育て六浦地蔵尊」

 一風変わった寺号の由来は、禅語にしばしば登場する「泥牛」という言葉。泥は煩悩、牛は仏にたとえられ、煩悩にとらわれぬ境地で悟りを得ることを意味する。開山が丑年だったことや、干潮時の瀬戸・六浦の景色などにも重なり、この名前となった。

 寺を開基したのは、鎌倉末期の執権・北条高時。鎌倉攻めで窮地に立った高時が、持仏・聖観世音菩薩を護ってほしいと、南山士雲禅師にこれを託したのが始まりという。

 現在も本尊としてまつられているこの像の脇には、立派な地蔵菩薩が。これは、室町時代の武将・小山若犬丸が六浦に建てた地蔵堂の本尊だったものだ。若犬丸は、もと下野国小山(現在の栃木県小山市)の城主だったが、足利氏に追われ、2人の子どもが六浦の海に沈められ処刑された。これを悲しみ、供養のために地蔵堂を建立。以来、「子育て六浦地蔵尊」と呼ばれ、親しまれてきた。お地蔵さまの顔は、悲しみを包み込むような優しい表情。いつの時代も変わらぬ親子の絆を見守り続けている。

【本尊】聖観世音菩薩

【宗派】臨済宗円覚寺派

【住所・電話】金沢区瀬戸11の15 【電話】045・701・6831

(資料・金沢区仏教青年会

「かなざわ霊場めぐり」1994年)
 

あっとほーむデスク

  • 4月18日0:00更新

  • 4月11日0:00更新

  • 4月4日0:00更新

金沢区・磯子区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook