神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港南区・栄区版 公開:2022年9月29日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

3期目議員による市政報告 133 スクールランチから給食へ 公明党横浜市会議員団 安西ひでとし

公開:2022年9月29日

  • X
  • LINE
  • hatena
スクールランチから給食へ

 横浜市立中学校では2021年4月に「選択制デリバリー型」給食が始まり、利用者が着実に増えています。公明党は昼食環境充実に約25年間取り組んできましたので、その歩みを紹介します。

 中学校昼食は家庭からの「愛情弁当」が基本でしたが、男女共同参画社会の進展などに伴い、昼食環境の整備に関する要望が多くなり、公明党は1993年に始まった名古屋市のスクールランチを視察するなど、他都市の事例を調査。96年に草案作りを開始し【1】民間委託による校外調理方式【2】家庭弁当との選択制【3】メニューは複数から選択可能-としました。しかし、スクールランチの実施には時間がかかるため、弁当を準備できない家庭のために、97年からパンや牛乳の自動販売機を設置。99年には希望者が地元業者の弁当を購入できる仕組みを導入し、06年には約9割の学校で業者弁当の販売が可能になりました。

ハマ弁の実施・改善

 市教委にスクールランチの理解を求めることに注力し、01年度予算に「中学校ふれあい昼食検討調査費」が計上され委員会で検討を開始。市民と要望書を提出するなど活動を進め、12年2月党市議団の代表質問に当時の林文子市長が「具体的にモデル試行を実施し、検証する。その結果を受けて方向性を検討する」と答弁。12年度にスクールランチ(配達弁当)方式のモデル実施が6校で決定。市は「栄養バランスのとれた温もりのある昼食」を提供する最適な方法として、横浜型配達弁当「ハマ弁」を17年1月から開始しました。

横浜型給食の実施

 ハマ弁が始まりましたが当初は喫食率が1%と低迷。当日注文の全校展開や「LINEPay」での支払いを可能にしたほか、価格改定、献立充実を図り、20年度末の喫食率は7・3%に改善。18年秋に市議団はハマ弁を進化させた「横浜型給食」を提案し、19年4月の市議選で「中学校の横浜型給食の実現」を公約に掲げました。その後も昼食環境の充実を進め、21年4月から選択制の中学校給食が始まり、当初の喫食率は20%から22年4月は30%を超え伸びています。今後も充実に向け歩みを続けます。

安西英俊市議

TEL:045-671-3023

http://anzai-hidetoshi.com/

港南区・栄区版の意見広告・議会報告最新6

新たな地震防災戦略策定

市民の命と暮らしを守る 市政報告

新たな地震防災戦略策定

市会議員 たのい一雄

3月20日

市民の声が動かしたもの

新年度予算

市民の声が動かしたもの

横浜市会議員 みわ智恵美

3月20日

未来への扉を開く―2025年大阪・関西万博を体験しよう

意見広告

未来への扉を開く―2025年大阪・関西万博を体験しよう

日本維新の会神奈川4区衆議院支部長 加藤ちか

2月28日

「笠間交差点」4差路化へ

横浜市会議員 こしいし かつ子

「笠間交差点」4差路化へ

交差形態変更し渋滞緩和

2月27日

次年度予算案に公明党の要望が反映

4期目議員による市政報告 162

次年度予算案に公明党の要望が反映

公明党横浜市会議員団 安西ひでとし

2月27日

日限山公園にトイレ設置へ

3月末に完成予定 市政報告

日限山公園にトイレ設置へ

市会議員 たのい一雄

2月20日

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月20日0:00更新

  • 3月13日0:00更新

  • 3月6日0:00更新

港南区・栄区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月22日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook