神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港南区・栄区版 公開:2025年3月27日 エリアトップへ

(PR)

令和7年4月から 住宅の耐震補助 支援拡充へ 2000年5月末までの住宅が対象に

公開:2025年3月27日

  • X
  • LINE
  • hatena
住宅の耐震補助 支援拡充へ

 今後30年以内に高い確率で震度6弱以上の大地震が発生すると言われる中、横浜市では建物耐震化などの支援制度を4月から拡充する。木造住宅の耐震化については、2000年5月末以前に着工された住宅にまで補助対象を広げるなど、減災対策を一層強化しながら「災害に強いまちづくり」を進めていく。

 横浜市ではこれまで「1981(昭和56)年5月末以前に着工した木造住宅(在来軸組構法)」(以下「旧耐震基準住宅」とする)に対して、無料の耐震診断や耐震改修・除却工事の費用の一部を補助するなど、積極的な支援を行ってきた。

 木造建築物に対する構造基準は1981年に新耐震基準となったが、2000年にさらに壁の配置や柱、梁などの接合部に使われる金物等が明確化された。

 国によると、2016年の熊本地震で倒壊・大破した住宅のうち、約2割が「1981年6月以降から2000(平成12)年5月末以前までに着工した木造住宅(在来軸組構法)」(以下「新耐震グレーゾーン住宅」とする)で、2000年6月以降の木造住宅は1割にも満たなかったという。能登半島地震でも同程度の被害が報告されており、新耐震グレーゾーン住宅は耐震性が不足している可能性がある。

 そこで、横浜市ではこの4月から、木造住宅の無料耐震診断や耐震改修等の補助に対し、新耐震グレーゾーン住宅まで補助対象を拡大し、さらなる減災対策に取り組んでいく。

補助金も増額

 物価や人件費の高騰により耐震改修の工事費が上昇している状況にあわせて、耐震改修の補助上限額を100万円(非課税世帯140万円)から115万円(同155万円)に引き上げる。また、新耐震基準の住宅への建替えをさらに支援するため、旧耐震基準住宅の除却の補助上限額を20万円(非課税世帯40万円)から50万円(同50万円)に増額するとともに、新耐震グレーゾーン住宅の除却の補助を開始する=左図参照。

▼建築防災課【電話】045・671・2943

省エネ改修補助を開始

 4月からの「改正建築物省エネ法」の施行に伴い、すべての新築住宅で省エネ基準への適合が義務化される。

 これにあわせて市では、耐震改修と同時に行う省エネ改修工事に対しても補助を開始する。詳しくは市建築局ホームページで。

▼建築防災課【電話】045・671・2943

 また、「省エネ性能のより高い住宅」の普及と空家の流通の促進を図るため、全世帯を対象に、最高レベルの断熱性能を備えた省エネ住宅への改修の補助も開始する。

▼住宅政策課【電話】045・671・2922

沿道建築物の耐震補助拡充

 一方、住宅以外でも地震で建物が倒壊すると甚大な人的被害を招くほか、緊急車両等の通行障害を引き起こして災害復旧が遅れる恐れがある。そのため、市では緊急輸送路等の道路沿いにある一定以上の高さの旧耐震建築物の耐震化や解体に対して補助金を交付している=下記枠【2】参照。4月からは除却の補助上限額を2倍に拡充し、さらなる通行障害の解消を目指す。また、発災時の建物倒壊により緊急車両等が通行できなくなる可能性のある道路区間を建築局ホームページで公開している。

▼建築防災課【電話】045・671・2928

 さらに、道路の全幅をふさぐ可能性の高い分譲マンションに対しては、耐震化や解体に先立って、これらの比較検討や合意形成する活動の支援にも取り組む。

▼住宅再生課【電話】045・671・2954

◆以下の画像をクリックかタップするとPDFが開きます。

横浜市建築局特集

横浜市建築局「住まいや建物の防災と補助制度」

https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/kenchiku/bosai/

横浜で創業101年。老舗茶舗「栗田園」

自治会町内会の方へ。敬老の日ギフト箱入り特上茶864円~。サンプル希望は▶☎0120・648・448

https://kurita-en.com/

<PR>

港南区・栄区版のピックアップ(PR)最新6

失敗しない老人ホームの選び方

無料セミナー 参加者募集

失敗しない老人ホームの選び方

シニアホテル横浜西口で

6月19日

元気なうちに「終活」を

個別で安心

元気なうちに「終活」を

6月28日に無料相談会

6月19日

新規デイサービス内覧会

クロスハート飯島・栄

新規デイサービス内覧会

6月19日(木)〜21日(土)

6月19日

看護師の復職をサポート

ブランクが気になる方へ 横浜市医師会

看護師の復職をサポート

6月26日・8月21日 無料研修会

6月19日

原点は「人と街を豊かにする」

横浜版Y-SDGsの上位認証

原点は「人と街を豊かにする」

根本建設株式会社

6月19日

一等地に「無人店舗」出店

パン屋さん必見

一等地に「無人店舗」出店

(株)アルファロッカーシステム

6月19日

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

港南区・栄区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook