神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

連載コーナー50 横浜とシュウマイと私 「シュウマイの定義」

公開:2025年6月12日

  • X
  • LINE
  • hatena
横浜とシュウマイと私

令和はシュウマイの時代!その中心は横浜!と断言するシュウマイ研究家が、横浜から「シュウマイ愛」を叫び(語り)ます。あなたの中で閉ざされた「シュウマイ愛」の扉が開くかも?

 10年もシュウマイ研究をしているといくつか共通の質問をされるようになるのですが、中でもよく聞かれるのが「シュウマイの定義」。それに対して私は「シュウマイと名乗ればシュウマイ」と答えることにしています。研究家なのに無責任では!と思われるかもしれませんが...全国の多様なシュウマイを知れば知るほどシュウマイという料理を定義することが難しいと感じております。

 一般的なシュウマイの定義は【1】豚ひき肉と玉ねぎが中心の具材【2】小麦粉でできた薄皮で包まれている【3】せいろなどで蒸して加熱してある、といったところでしょうか。ただ【1】は海老などの魚介類やきのこ、レンコンなどの食感野菜が入っていたり、豚肉以外に鶏肉、牛肉、最近では羊肉、鴨肉などを用いたものや【2】も卵の薄皮で包まれていたり、刻んだ皮やもち米で覆われているものも。【3】は近年揚げる、焼く、煮る(スープに浸す)などの調理法も見られます。

 中でも最もその一般論から逸脱した象徴と言えるのが、群馬桐生の「コロリンシュウマイ」。具はでんぷんと玉ねぎと豚油、皮はなく、その団子状の物体を蒸し、ソースと青のりで食します。これがシュウマイと言えるのか?いえいえ、これも桐生地域で50年以上シュウマイとして親しまれたソウルフード。ここ数年研究を始めた人間が、定義に当てはめること自体おこがましいです。歴史と地域性により育まれた多様性。それを楽しむことも、シュウマイの醍醐味の一つであります。

中区・西区・南区版のコラム最新6

子育て施策に注力

2025横浜市長選 検証・山中市政の4年〈下〉

子育て施策に注力

費用支援、拡充求める声も

7月11日

データを用いた政策運営

2025横浜市長選 検証・山中市政の4年〈中〉

データを用いた政策運営

市全体での浸透に課題も

7月3日

敬老パス無料化、模索中

2025横浜市長選 検証・山中市政の4年〈上〉

敬老パス無料化、模索中

前回選公約 公平性と財源が課題

6月26日

重要文化財の旧東慶寺仏殿

本牧 気まぐれ歴史散歩 91

重要文化財の旧東慶寺仏殿

6月19日

横浜とシュウマイと私

連載コーナー50

横浜とシュウマイと私

「シュウマイの定義」

6月12日

みなとみらいで作品展開催中の「葉っぱ切り絵アーティスト」 リト@葉っぱ切り絵さん 苦手より得意を伸ばして作家に

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

中区・西区・南区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中区・西区・南区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月12日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook