神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
南区版 公開:2012年1月5日 エリアトップへ

市、津波対策へ本腰 湾岸6区に警報スピーカー

社会

公開:2012年1月5日

  • LINE
  • hatena

 横浜市では、東日本大震災の発生を受け、津波からの避難を呼びかけることを目的とした「津波警報システム」を整備する。今年度中、湾岸6区に無線スピーカーを10ヵ所、来年度には90ヵ所の計100ヵ所に設置を予定。市としては初の取り組みとなる。

 この整備は、東日本大震災で横浜港の津波が市が想定する”1m未満”を超える1・6m(気象庁発表)だったことなどを受けて実施されるもの。

 市では「市地域防災計画」の中で、「東海地震」をモデルに予想される津波を約1m、満潮時で約1・9mとしていた。しかし、過去には、これを上回る規模の「元禄型関東地震」も発生している。県の地震被害想定調査では、その震度を6〜7(当時)とし、予想される津波は約2・1m、満潮時で約3mとされた。市ではこれを受け”元禄型”を新想定モデルとした。

 これを基に浸水被害が想定されるのは、海に接する鶴見、神奈川、西、中、磯子、金沢の6区。今回は”想定外”をなくすことを狙いとし、6区に無線スピーカーを活用した、津波警報システムの整備が進められることとなった。

瞬時に情報伝達

 これまで市では、沿岸部にスピーカーを設置しておらず、避難勧告・指示の情報伝達手段として、市や区の広報車を活用することなどを考えていた。しかし、現場へ向かう時間がかかるなど、迅速性に課題があったという。今回のシステムでは、気象庁から津波警報が出たと同時に音声アナウンスが発せられる。課題のタイムラグは解消され、いち早く湾岸部にいる人に情報が伝えられる。

 無線スピーカーは今年度中10ヵ所に設置する。設置場所は、観光客など人が多く集まる臨港パークや赤レンガ倉庫、山下公園などに6ヵ所。また、住宅地区に4ヵ所が予定されている。導入される無線スピーカーは、高さが約14m、伝達半径は約300mをカバー。有事への備えも考慮され、太陽光パネルや蓄電池が備わるものになる。

 同システムが導入されるみなとみらい地区などは、さまざまな人が訪れる観光地。その中で「耳の不自由な方や外国人観光客への対応も必要となるのでは」という声も聞かれる。市消防局では「聴覚障害の方にはライトを使った警報、外国人に対しては世界共通語となっている”ツナミ”という言葉を強調して伝えるなど、今後はさまざまな工夫を検討していきたい」と話している。

南区にも海抜表示

 市は昨年12月から、湾岸6区と南、保土ケ谷の計8区のカーブミラーなど7700ヵ所に海抜を表示したステッカーを付け始めた。3月末までに海抜10m以下の場所などに設置される予定。英語、中国語、ハングルでも表示している。
 

南区版のローカルニュース最新6

公益社団化10周年祝う

横浜南法人会

公益社団化10周年祝う

3月28日

団体横断的な防災活動を

団体横断的な防災活動を

デスク・レポート

3月28日

高田市議の後援会発足

「気になる選手 見つかる」

DDTプロレス大石真翔選手

「気になる選手 見つかる」

30日、中区で大会

3月28日

「みなっち」仕様 防災ボトル

「みなっち」仕様 防災ボトル

自治会・団体向けグッズ

3月28日

4月から「南区版」は「中区・西区・南区版」となります

【Web限定記事】タウンニュース社からのお知らせ

4月から「南区版」は「中区・西区・南区版」となります

3月28日

あっとほーむデスク

  • 3月28日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

南区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook