神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
保土ケ谷区版 公開:2019年9月19日 エリアトップへ

「地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2019」を受賞した 瀬戸 勇さん 横浜市消防局在勤 40歳

公開:2019年9月19日

  • X
  • LINE
  • hatena
瀬戸 勇さん

人と変わったことに取り組む

 ○…消防啓発イベントでの大道芸や聴覚障害を持つ人向けに手話と字幕付きの動画作成・配信と火災予防啓発へのユニークな取り組みなどで「地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2019」を受賞。「このイベント自体知らなかったので、最初『受賞おめでとう』と連絡もらった時には新手の振り込め詐欺かと驚いた」と受賞当初の話を苦笑いを浮かべ振り返る。出初式だけでなく、各区の消防署の要請を受けて啓発活動を展開しているが「進化させたい」と意欲的だ。

 ○…聴覚障害を持った人と仲良くなり、手話スクールで手話を習い、健常者との間に立って手伝ったことに「誰かの役に立つ喜びを感じた」という幼少期。いろいろな方法でコミュニケーションが取れるということに気づきを得たという。その体験から聴覚障害者に向けた対応や災害時の現場で消防士同士が手話をベースにした会話の確立方法の発想などにも積極的に取り組む。

 ○…10年ほど前、ランドマークタワー前の広場で行われているパフォーマンスを見て「面白そう」と自ら道具を購入し、横浜大道芸倶楽部へ。ジャグリングを中心に教わりながら技を磨き、野毛大道芸などにも参加。「人と変わったことをやることが好きなんです。練習しているところを見に来て下さい」と笑顔で浮かべる表情から親しみやすさが滲み出る。

 ○…大学院修了後、民間企業を経て消防職員に。受験するには当時年齢制限ギリギリだったが、チャンスを自らの手で掴んだ。あれから10年あまり。多くの経験を積み上げ「広い土台を作らせてもらった。これからの10年はその土台に立ってこれからの消防をよりよくしていきたい」と穏やかな口調で話す姿に強い信念がうかがえる。

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

自民党神奈川6区 時局講演会 6月28日(土)

保土ケ谷公会堂で開催。弁士:小泉進次郎、わき雅昭。20日(金)まで事前予約受付中(先着)。

https://docs.google.com/forms/d/1eVujt6QYjyM-MHHcfr2-38rPCaqYmwK0UgUt24rqd6Q/viewform?edit_requested=true#responses

<PR>

保土ケ谷区版の人物風土記最新6

本多 哲さん

岩間市民プラザの館長で、利用者に寄り添った運営を目指す

本多 哲さん

岩間町在勤 55歳

6月5日

村上 遼さん

今年創部40周年を迎える少年サッカーチーム「岩崎FC」の代表を務める

村上 遼さん

保土ケ谷町在住 43歳

5月29日

高木 浩二さん

イオンスタイル天王町の2代目店長として地域連携に力をいれる

高木 浩二さん

神奈川区在住 55歳

5月22日

西村 小百合さん

ボランティアグループ「ママ音楽ユニット♪ショコラッティ♪」の代表を務めている

西村 小百合さん

神奈川区在住 39歳

5月15日

樋口 倫子さん

地域子育て拠点「こっころ」の施設長で、親子同士の交流促進などを図る

樋口 倫子さん

川辺町在勤 63歳

5月8日

近 和行さん

4月から保土ケ谷図書館の館長を務めている

近 和行さん

星川在勤 60歳

4月24日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

保土ケ谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

保土ケ谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月13日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook