神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2013年2月28日 エリアトップへ

矢向・江ヶ崎地区福祉団体 震災救助にリボンを活用 安否確認用に1万本配布

社会

公開:2013年2月28日

  • LINE
  • hatena
ドアノブなど見やすい場所に結ぶ
ドアノブなど見やすい場所に結ぶ

 黄色いリボンは「無事」の証――。地域で福祉保健活動を推進する矢向あいねっと推進委員会(鈴木憲三会長)と江ヶ崎・あいねっと推進協議会(茂内哲子会長)がこのほど、地震などの災害時に円滑な救助を行おうと、家の周囲に結ぶことで無事を知らせるための黄色いリボンを地区内の各家庭に配布した。

 矢向・江ヶ崎地区では一昨年の東日本大震災の際、一人暮らしの高齢者などを心配し、何人もの人が同じ家を訪れていた経緯があった。震災後、福祉活動に取り組む地域の民生委員から、「訪問しなくても一目でその家が大丈夫だとわかるような仕組みがほしい」という意見が出され、黄色いリボンの発案につながった。昨年7月ごろから進められ、同内容の事業を行っている神奈川県南部の二宮町への視察も実施。2つの会がそれぞれで話し合い、導入を決めたという。

震度5強以上で

 リボンは自治会に加盟する世帯に一本ずつ、両地区で計約1万本を配布。震度5強以上の地震発生時に、家の周囲から見やすい場所へ結ぶというルールを設けた。期間は災害発生後の状況も考え3日間とし、配布したリボンを紛失した場合でも、ハンカチやタオルなどで代用可能としている。

 矢向あいねっとの事務局を務める矢向地域ケアプラザは、「今後はリボンを活用した防災訓練を実施したい」と話す。

周知を徹底

 もともと両地区は、地域みんなで見守りあうことなどを目的に活動。高齢者だけでなく家族全員が利用できる独自の「あんしんカード」などを使い、個人が緊急の際でも地域住民によって助けられるなど、地域のつながりを大事にしてきた。

 同ケアプラザの北島康子所長は、「さまざまな取り組みの中での今回のリボンなので、受け入れは早いと思う」とするが、「いざというときに活用できなければ意味がないので、使い方などをしっかり周知したい」と話していた。
 

鶴見区版のトップニュース最新6

鶴見区、50年後も30万人超

横浜市人口推計

鶴見区、50年後も30万人超

市全体は約2割減

4月11日

市が基本構想を策定

豊岡小再編整備

市が基本構想を策定

2032年度以降の竣工めざす

4月11日

公園すべて禁煙へ

横浜市

公園すべて禁煙へ

条例改正目指し、来春から

4月4日

鶴見線や地域の歴史を調査

入船小学校旧5年1組

鶴見線や地域の歴史を調査

鶴見駅にレポート掲示も

4月4日

鶴見川維持へ生態調査

鶴見小学校5年生

鶴見川維持へ生態調査

地元企業らと円卓会議も

3月28日

4月から雇用率引上げ

障害者就労

4月から雇用率引上げ

市も企業啓発に注力

3月28日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月14日0:00更新

  • 7月7日0:00更新

  • 4月7日0:00更新

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

ハープで名曲奏でる

みなとみらいホール

ハープで名曲奏でる

4月27日にコンサート

4月27日~4月27日

鶴見区版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月16日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook