神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2024年8月15日 エリアトップへ

連載コーナー41 横浜とシュウマイと私 「シュウマイをつなぐ事業継承」

公開:2024年8月15日

  • X
  • LINE
  • hatena
横浜とシュウマイと私

令和はシュウマイの時代!その中心は横浜!と断言するシュウマイ研究家が、横浜から「シュウマイ愛」を叫び(語り)ます。あなたの中で閉ざされた「シュウマイ愛」の扉が開くかも?

 7月20日(土)に行われた、神奈川大学のシュウマイ(シウマイ)講座の資料をまとめている際、ここ数年のシュウマイの変化や傾向を改めて整理していました。すると、コロナウイルス対策がひと段落したこともあり、シュウマイを主軸に提供する飲食店が明らかに増加していることがわかりました。シュウマイを少しでもメジャー化したい私としては非常に喜ばしいことではあります。

 一方で、特に老舗中華を中心にシュウマイを出す店の姿が消えていることもわかってきました。コロナウイルス感染対策のための外出自粛をはじめ、店主の高齢化や後継者問題、再開発による立退など、理由はさまざまあるようです。

 事業継承は、飲食店のみならず日本社会全体の課題でもありますが、老舗中華のなかには、日本のシュウマイ文化を語る上で欠かせない存在も多く、シュウマイ発祥の地・神奈川横浜にも数多く存在します。そうした店が幕を閉じる事例も出始めており、この流れはなんとか食い止めなければなりません。

 このような状況下で、閉店のピンチを切り抜けたお店もあります。横浜・野毛の老舗町中華のひとつで、肉肉しいシュウマイが名物の「萬福」は、2年前の春に惜しまれつつ一旦閉店しましたが、同じく野毛の近隣の地で移転再開し、もちろんシュウマイも提供しています。

 まさに、「シュウマイをつなぐ事業継承」。今後も増えていって欲しいです。

鶴見区版のコラム最新6

データを用いた政策運営

2025横浜市長選 検証・山中市政の4年〈中〉

データを用いた政策運営

市全体での浸透に課題も

7月3日

敬老パス無料化、模索中

2025横浜市長選 検証・山中市政の4年〈上〉

敬老パス無料化、模索中

前回選公約 公平性と財源が課題

6月26日

鶴見出身・東洋のレセップス!?

「土木事業者・吉田寅松」61 鶴見の歴史よもやま話

鶴見出身・東洋のレセップス!?

文 鶴見歴史の会 齋藤美枝 ※文中敬称略

6月19日

みなとみらいで作品展開催中の「葉っぱ切り絵アーティスト」 リト@葉っぱ切り絵さん 苦手より得意を伸ばして作家に

鶴見出身・東洋のレセップス!?

「土木事業者・吉田寅松」60 鶴見の歴史よもやま話

鶴見出身・東洋のレセップス!?

文 鶴見歴史の会 齋藤美枝 ※文中敬称略

5月29日

横浜とシュウマイと私

連載コーナー49

横浜とシュウマイと私

「定着?スタジアムシュウマイ」

5月15日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月9日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook