神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2024年9月12日 エリアトップへ

連載コーナー42 横浜とシュウマイと私 「焼きそばとシュウマイは同世代」

公開:2024年9月12日

  • X
  • LINE
  • hatena
横浜とシュウマイと私

令和はシュウマイの時代!その中心は横浜!と断言するシュウマイ研究家が、横浜から「シュウマイ愛」を叫び(語り)ます。あなたの中で閉ざされた「シュウマイ愛」の扉が開くかも?

 7月の神奈川大学シュウマイ(シウマイ)講座はおかげさまで昨年以上の参加者数を達成。参加頂いた皆様、ありがとうございました。私自身も崎陽軒の創業からの歴史をさらに細かく具体的に振り返ることができ、大変勉強になりました。

 しかし、ホッとしたのも束の間。崎陽軒より昔の「シュウマイ第一世代」について勉強し直す状況になっています。

 きっかけは、8月21日に発売された『あんかけ焼きそばの謎』(早川書房)。著者の焼きそば研究家・塩崎省吾さんは、町中華を中心に共同研究(と言う名目の食べ歩き)をする仲で「あんかけ焼きそばとシュウマイは、日本の中華料理創世記=明治大正期を支えた重要料理」という意見で一致していました。

 拙書『シュウマイの本』では、明治の開国期に横浜の中国人街の形成にあわせて中国人向けの飲食店ができ、そこで「焼売」が提供されはじめた可能性が高く、それをシュウマイ第一世代と定義。その時代にあんかけ焼きそば(表記は「炒麺」等)も存在していた可能性が高く、『あんかけ焼きそばの謎』ではそのことを厳密且つ膨大な資料で証明しています。

 私にとってもセカンドオピニオン?的な勉強になった訳ですが...。同書には東京・神保町や長崎にもシュウマイ第一世代が存在した可能性を示す記述があり、そうなると私としては再調査をしないわけにはいきません。「シュウマイ研究に終わりなし」と実感する残暑厳しい今日この頃です。

鶴見区版のコラム最新6

鶴見出身・東洋のレセップス!?

「土木事業者・吉田寅松」59 鶴見の歴史よもやま話

鶴見出身・東洋のレセップス!?

文 鶴見歴史の会 齋藤美枝 ※文中敬称略

4月17日

横浜とシュウマイと私

連載コーナー48

横浜とシュウマイと私

「ネクストブーム”皿シュウマイ”」

4月10日

都筑区出身 女子プロレス「スターダム」 なつぽい選手 プロレスの「プ」の字も知らない…から「リングの妖精」へ

お金をかけない「ゆる終活」のススメ

寄稿コラム

お金をかけない「ゆる終活」のススメ

「家族葬のすずき」終活カウンセラーが提唱する”身の回りの整理術”とは?

3月27日

鶴見出身・東洋のレセップス!?

「土木事業者・吉田寅松」58 鶴見の歴史よもやま話

鶴見出身・東洋のレセップス!?

文 鶴見歴史の会 齋藤美枝 ※文中敬称略

3月20日

毎月変わる限定御朱印も魅力の栄区上郷町・横浜御嶽神社

御朱印探訪【3】

毎月変わる限定御朱印も魅力の栄区上郷町・横浜御嶽神社

記者の参拝レポート

2月7日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook