神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2024年10月31日 エリアトップへ

下野谷小児童 スプレーで壁画制作に挑戦 小野町のアートフェスに協力

文化

公開:2024年10月31日

  • X
  • LINE
  • hatena
実行委と協力して壁画を制作する児童たち
実行委と協力して壁画を制作する児童たち

 市立下野谷小学校で10月18日、4年生の児童たちがアーティストの協力で壁画を完成させた。地域をアートで盛り上げるプロジェクトに参加したもので、カラフルなスプレーで壁画を仕上げた児童からは「初めての体験でとても楽しかった」などの声が聞かれた。

 児童が参加したのは、小野町周辺でアートによるまちづくりに取り組む「we TREES TSURUMIプロジェクト」による壁画アートフェス「鶴見パブリックアートプロジェクト」。同実行委ではこれまで同町周辺をピンクのメッセージで染めるイベントなどを実施してきたが、今年から更に取組みを広げ、「壁画を描こう!新しい街の顔」をテーマに同町周辺だけでなく、下野谷小や本町通の横浜市国際学生会館など16カ所で壁画アートを制作した。

 同校に描かれた壁画の題名は「イエローサブマリン・フィッシュの森と航海」。制作にあたっては区内在住のアーティスト、原倫太郎さんと原游さんが協力。スプレーを吹きかけるステンシルアートの手法で色とりどりの魚や動物を描き上げると、児童たちから喜びの声が上がった。

壁画ツアーも実施

 同実行委は26日、同プロジェクトのお披露目として16カ所の壁画を巡るツアーを実施。アーティストたちも参加して、それぞれの作品の意図やこだわりなどを説明し、参加者の興味を引いた。

 また、同日には近隣の公園でマルシェやワークショップも開かれ、アートや買い物、飲食などを楽しむ地域住民たちでにぎわった。同実行委の服部宏昭委員長は「様々な所にアートがあることで、まちが全体的に明るい印象になる。次回からは鶴見全体を巻き込んで行うことができれば」と思いを語った。

ツアーではアーティストによる解説も
ツアーではアーティストによる解説も

鶴見区版のトップニュース最新6

全国初、短時間預かり始動

横浜市

全国初、短時間預かり始動

子育て支援でモデル事業

6月19日

在宅避難支援で初訓練

東寺尾北部町内会

在宅避難支援で初訓練

町会独自の取組みで備え

6月19日

全数点検で安全確保へ

鋼管ポール防犯灯

全数点検で安全確保へ

市内に約1万8千灯

6月12日

鶴見タグと初コラボ

鶴見中央中町会

鶴見タグと初コラボ

公園美化で協力

6月12日

助け合いの輪(ネットワーク)、設立へ

災害時のペット対策

助け合いの輪(ネットワーク)、設立へ

住民発案で市内初の試み

6月5日

25年度春は減便回避

横浜市営バス

25年度春は減便回避

運転手の採用拡大が奏功

6月5日

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook