神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2019年4月5日 エリアトップへ

JAセレサ アスパラ生産拡大に本腰 明大と研究契約を締結

経済

公開:2019年4月5日

  • X
  • LINE
  • hatena
穫れたてのアスパラを手にする原組合長(右)と元木准教授
穫れたてのアスパラを手にする原組合長(右)と元木准教授

 セレサ川崎農業協同組合(原修一代表理事組合長)=JAセレサ=は、市内のアスパラガス生産、普及の拡大に向けて、明治大学と委託研究契約を結び、先月28日に同JA本店で締結式を開いた。原組合長と同大の元木悟准教授が出席した。

 元木准教授は日本のアスパラガス研究の第一人者で、「採りっきり栽培」というアスパラガスの新栽培方法を2016年に発表。一般的には3年以上かかるとされているアスパラガスの生産を1年で収穫できる栽培方法として注目を集めている。

 市内では17年から麻生区の黒川地区で17人の生産者が同栽培方法でアスパラガス生産をスタート。現在は他地区の生産者も参画し、市内で54件が取り組んでいる。

 「栽培は簡単だが薬剤散布のタイミングなどが重要」といい、元木准教授ら同大のチームが生産者を支援し、安定的な生産量確保をめざすという。

 原組合長は「(当JAが)産学連携するのは初。生産者を増やし、将来的にはブランド化をしてきたい」と期待を込める。

宮前区版のローカルニュース最新6

区役所改革へ市民の声を

「基本方針」改定に向け

区役所改革へ市民の声を

8月にワークショップ

7月9日

ウクライナの星空語る

ロシア侵攻で日本に避難 宙と緑の科学館

ウクライナの星空語る

解説員のオレナさん

7月9日

「花づくり」今年も170校で

子どもと地域をつなぐ

「花づくり」今年も170校で

クラファンもスタート

7月9日

夏祭りと映画の夕べ

夏祭りと映画の夕べ

7月19日 小台公園

7月6日

まじわーるで夏祭り

まじわーるで夏祭り

8月2日 地域交流の場に

7月5日

「死ぬため」懸命に操縦訓練

戦後80年 戦禍の記憶【7】 麻生区白山在住 大橋健一さん(96)

「死ぬため」懸命に操縦訓練

3度の窮地 残った命

7月4日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月10日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook