神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2024年7月12日 エリアトップへ

ヘイト禁止条例全面施行4年 「ネット規制の法律を」 市民団体が会見

社会

公開:2024年7月12日

  • X
  • LINE
  • hatena
記者会見を行った市民団体のメンバー
記者会見を行った市民団体のメンバー

 全国で初めてヘイトスピーチに刑事罰を科した「川崎市差別のない人権尊重のまちづくり条例」が全面施行から7月1日で4年を迎え、市民団体「ヘイトスピーチを許さないかわさき市民ネットワーク」(山田貴夫代表)は6月27日、市役所で記者会見を行った。

 同条例では、外国ルーツのある市民へのヘイトスピーチを公共の場で三度繰り返した人物や団体に最高50万円の罰金が科される。山田代表は「差別主義者や団体は公文書に自分たちの名前が載ることを避けようとしている」とし、その過程で発出される「勧告」が一度も出されていない点を強調。無告知のヘイト街宣を監視する市民グループの誕生や在日コリアンへのネットヘイト訴訟での勝訴も条例効果に挙げ、「ヘイトスピーチを許さないことが公論形成されている」と語った。

 一方、選挙運動名目の拡散への懸念やインターネット上の対策など課題に挙げた。同団体の崔江以子(チェカンイヂャ)さんは「ネット上のヘイト内容に慣れることはない。一件一件傷ついている」と語った。同団体の三浦知人さんは「川崎での経験をさらに広め、ネット上のヘイトスピーチの大きな変革をつくらねばならない」とし、ネットヘイトを規制する法律の立法化を求めていく考えを示した。

宮前区版のローカルニュース最新6

罹患者数1位のがん

献血活動新たな一歩

川崎富士見LC

献血活動新たな一歩

過去最高の57人

3月21日

持田県議、議員活動30年

持田県議、議員活動30年

JA本店で450人祝い

3月21日

「生き残った者の義務」

戦争経験者小川さん

「生き残った者の義務」

川崎市平和館で講演

3月21日

黄色い旗で開局示す

市薬剤師会

黄色い旗で開局示す

薬局が災害想定の訓練

3月21日

れいわ 三好氏擁立へ

参院選

れいわ 三好氏擁立へ

39歳、消費税廃止訴える

3月21日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 2月7日0:00更新

  • 1月17日0:00更新

  • 1月10日0:00更新

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook