神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2017年12月1日 エリアトップへ

連載第一〇二三回 「渡し場サミット」 高津物語

公開:2017年12月1日

  • X
  • LINE
  • hatena

 「多摩川の渡しに思いをはせて、つなぎたいふるさとの川と歴史と文化」を追及する「多摩川渡し場サミット」が、十一月二二日午後、大山街道ふるさと館で開かれた。午前中、佐藤忠氏の案内で二子の渡しを訪ねる「まち歩き」が予定されていたが、あいにくの雨で中止になり、残念だった。

 午後は、大山街道ふるさと館で「渡し場サミット」があり、大井海岸の芸者が日本舞踊で開幕を飾った。

 続いて川崎市建設局長藤倉氏、国土交通省京浜河川事務所長服部氏の挨拶があった。続いて私が基調を行って、二子の渡しの歴史を語った。話している内に分かったことは、如何になつかしく、多摩川の昔を思っているか、という事だった。

 その為に、私は多摩川のこと、渡しのこと等をできるだけ調べて、レジュメにして、当日配布したが、時間の関係で割愛せざるを得なかったことがある。それは、明治三八年と四三年の二回にわたる大洪水の大惨事は高津町の初めての経験だったということだ。

 この復旧のため大正九年に多摩川の土堤工事が行われ、現在の堤防が完成した。堤防が完成すると、人々は春から夏までの「渡し」と、秋から冬への「仮橋」の架設を望み、各方面に要望したが、全く聞き入れられなかった。

 最後は林喜楽氏の文書での請願だったが、陸軍大演習の後、三本の「仮橋」の許可は何故か下りなかった。高津の人々は何故だろうと不思議がったが、その裏で「二子橋」の架橋が用意されていたのだ。

 しかも、二子橋の高さは、十五メートルで、あの大洪水の最高位十五メートルであったから、人々は安心したのだろうと思う。

 二子橋の開通で、町に電灯がつき、便利になったが、困った問題が持ち上った。玉川砂利の採掘で、良質の玉川砂利が、東京の震災復興の一大資源として利活用され、南武線や玉川電車が中央線で運ばれ、東京の復興に活用された。

 それでいいではないかという意見もあるが昔はいい砂利が一杯あったと思う。
 

高津区版のコラム最新6

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第130回 橘小学校3年生の「総合学習」でひと役

3月29日

GO!GO!!フロンターレ

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第129回 「里山保全教室」今年もスタートしました

3月22日

溝ノ口劇場

溝ノ口劇場

好評企画「オープンマイク」が久しぶりに復活します!

3月22日

GO!GO!!フロンターレ

違っているから、おもしろい!

不定期連載コラム

違っているから、おもしろい!

第25回(最終回) これからも多文化、異文化を楽しんで!

3月22日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook