神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2018年3月23日 エリアトップへ

連載第一〇三八回 「せきかんとう」【1】 高津物語

公開:2018年3月23日

  • X
  • LINE
  • hatena

 「せきかんとう」をご存知だろうか。

 『広辞苑』には「沖縄や九州南部で、道路のつきあたりや門・橋などに「石敢当」の三字を刻んで、建ててある石碑。中国伝来の民俗で、悪魔除けの一種。いしがんとう」とある。

 「石敢當」を何処で見たかというと、二ヶ領用水「新雁追橋」を渡って「川崎市北部身体障害者福祉会館・高津授産場」と「宗隆寺溝口墓地」を左に見ながら進み、総合高津中央病院二号棟に入る裏路の入口に、質店の谷川商店の蔵兼店舗があり、そこに「石敢當」が建っている。

 また、JR川崎駅前に「石敢當」があるそうで、一九六〇(昭和三五)年の春に、沖縄からプレゼントされたものだという。それは沖縄より更に南に浮かぶ宮古島の特産、トラパーチン(平行な縞状の構造を持つ多孔質の無機質石灰岩。建築・装飾用。イタリア、特にローマ東郊産のものが著名。また、琉球石灰石をいうこともあると広辞苑にある)で造られているかは定かではないが、前からそこにあって不思議だなと思っていた。今回の「高津物語」で正式に「石敢當」を取り上げて理解を深め、沖縄への一層親近感を深めたいと考えた。

 川崎駅前の「石敢當」建設の由来は、昭和三五年当時、日本は高度経済成長期を迎えていたが、沖縄は戦後日本本土から分離され、アメリカ合衆国の統治となり、米軍基地に姿を変えていた。そこへ台風が襲って、宮古島の被害は酷く、宮古島の人達は「ソテツ地獄」といって、毒性のある蘇鉄さえも食用しなければならない程、困り果てていた。

(次号へ続く)
 

高津区版のコラム最新6

GO!GO!!フロンターレ

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第134回 ジャガイモの成長に欠かせぬ「芽カキ」について

4月26日

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第133回 熱心な受講者に感心「里山保全体験教室」

4月19日

教えて!職人さん

教えて!職人さん

vol.51 「外壁塗装」防水工事に重要な事とは…?

4月19日

GO!GO!!フロンターレ

お金のはなし

税理士・FPの高橋さんが解説「金融投資について考える」

お金のはなし

4月19日

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook