神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2025年2月7日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

数値でみる川崎と高津 No.119 シリーズ 大幅に減った?将来の認知症患者数 みらい川崎市議団 ほりぞえ健(けん)

公開:2025年2月7日

  • X
  • LINE
  • hatena
大幅に減った?将来の認知症患者数

 先般、厚生労働省は認知症患者数の将来予測を改定しました。これまでの2012年をベースにした推計値では、2040年時点での認知症患者数は802万人と見込まれていました。今回、2022年をベースにした数値が示され、それによると2040年時点では約584万人と、実に3割近くも減っています。

 その理由は、60代や70代など比較的若い年代の認知症発症率が大きく低下していることです。健康寿命が延び、認知症の発症が先延ばしになっていることが、結果的に認知症患者の数も減らしています。その背景には、喫煙率の低下や高血圧などの生活習慣病のコントロールが進み、認知症を悪化させる因子が減ってきたことが影響しているとみられています。

 昨年改定した「川崎市いきいき長寿プラン」では、2040年時点での本市の認知症患者数を約10万人と見込んでいます。この数値は旧基準をベースに推計されているため、実際にはもっと少なくなるものと思われます。軽度認知障害を含め、認知症予防に関する知見を拡げていくことが、本市においても重要な施策課題になっていると私は考えます。

大幅に減った?将来の認知症患者数-画像2

川崎市議会議員 ほりぞえ 健

http://www.horizoe.com/

高津区版の意見広告・議会報告最新6

みらい川崎市議会議員団

市議会報告 2025年春号

みらい川崎市議会議員団

私たちは「川崎の次の100年」に向けた施策をチェックする政策集団です

3月28日

あしたの川崎・日本維新の会市政報告

武蔵溝ノ口駅「ご当地発車メロディ終了」について

市政報告vol.020

武蔵溝ノ口駅「ご当地発車メロディ終了」について

あしたの川崎・日本維新の会 川崎市議会議員 会派団長 岩田ひでたか

3月21日

医療的ケアが必要な方・家族のレスパイト支援が強化

市政報告

医療的ケアが必要な方・家族のレスパイト支援が強化

公明党川崎市議会議員団 平山こうじ

3月21日

教職員の安心と市民の命を守る「相談体制」と「AED設置」が前進

「聞かせて下さいあなたの声を」 市政報告

教職員の安心と市民の命を守る「相談体制」と「AED設置」が前進

公明党川崎市議会議員団 春たかあき

3月14日

公明党の提案が数多く反映!

令和7年度川崎市予算案

公明党の提案が数多く反映!

公明党川崎市議会議員団 市政報告

3月7日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook