神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2021年2月5日 エリアトップへ

川崎市 じもと応援券 利用率7割 5月末まで再延期

経済

公開:2021年2月5日

  • X
  • LINE
  • hatena
じもと応援券 利用率7割

 川崎市が地域経済活性化を目的に発行したプレミアム商品券「川崎じもと応援券」の利用率が、1月18日時点で7割を超えた事が分かった。

 同券は7月から販売されたが事前申し込みや購入冊数の制限もあり、2次募集まで販売数は約4割と伸び悩んでいた。10月の3次販売で直接販売にし、購入制限をなくしたことで完売し利用も増えた。

 利用状況を区別で見ると、中原区が最も多く約18億8千万円(登録店舗数1197件)。次いで川崎区が約15億6千万円(同1129件)、宮前区が約11億2千万円(同521件)、高津区が約11億円(同762件)、多摩区が約9億3千万円(同767件)、幸区が約7億6千万円(同563件)、麻生区が約5億2千万円(同414件)となっている。

 業種別では、最も利用が多い「飲食店」(約20億7千万円)を筆頭に、「飲食料品店」(約9億7千万円)、「スーパー」(7億8千万円)が続く。これは昨年12月の時点と同じ序列。

 なお市は先月末、応援券の利用期間を今年5月31日までに再延期すると発表した。緊急事態宣言の再発令に伴う利用機会の減少を考慮したもの。

中原区版のローカルニュース最新6

育児相談や親子で交流

育児相談や親子で交流

第1木曜 丸子地区で

4月18日

定期接種を開始

帯状疱疹ワクチン

定期接種を開始

川崎市 約7万人対象に

4月18日

所属委員会決まる

川崎市議会

所属委員会決まる

4月18日

「風呂」テーマに読書会

中原図書館

「風呂」テーマに読書会

4月26日 小学生以上対象

4月18日

「地元愛」で、災害強い街へ

中原消防署

「地元愛」で、災害強い街へ

新署長に小川晶さん

4月18日

サマリーの記載情報共有

川崎市看護協会

サマリーの記載情報共有

交流会報告書が完成

4月18日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook