神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2021年2月5日 エリアトップへ

川崎市 じもと応援券 利用率7割 5月末まで再延期

経済

公開:2021年2月5日

  • X
  • LINE
  • hatena
じもと応援券 利用率7割

 川崎市が地域経済活性化を目的に発行したプレミアム商品券「川崎じもと応援券」の利用率が、1月18日時点で7割を超えた事が分かった。

 同券は7月から販売されたが事前申し込みや購入冊数の制限もあり、2次募集まで販売数は約4割と伸び悩んでいた。10月の3次販売で直接販売にし、購入制限をなくしたことで完売し利用も増えた。

 利用状況を区別で見ると、中原区が最も多く約18億8千万円(登録店舗数1197件)。次いで川崎区が約15億6千万円(同1129件)、宮前区が約11億2千万円(同521件)、高津区が約11億円(同762件)、多摩区が約9億3千万円(同767件)、幸区が約7億6千万円(同563件)、麻生区が約5億2千万円(同414件)となっている。

 業種別では、最も利用が多い「飲食店」(約20億7千万円)を筆頭に、「飲食料品店」(約9億7千万円)、「スーパー」(7億8千万円)が続く。これは昨年12月の時点と同じ序列。

 なお市は先月末、応援券の利用期間を今年5月31日までに再延期すると発表した。緊急事態宣言の再発令に伴う利用機会の減少を考慮したもの。

中原区版のローカルニュース最新6

児童対象に体験

フラッグフットボール

児童対象に体験

8月、とどろきアリーナ

7月15日

迫真演技で犯罪防止訴え

新城高演劇部

迫真演技で犯罪防止訴え

新城小で防犯教室

7月14日

「白蛇伝説の祠」参り

「白蛇伝説の祠」参り

8月9日、地元探検

7月12日

今年度は25人で始動

中原地区少年消防クラブ

今年度は25人で始動

中原署で結成式

7月11日

健康・医療情報

中原街道と渡し船体験

中原街道と渡し船体験

9・10月に魅力発信講座

7月11日

園児募集中です!

https://teriha.jala.co.jp/sisetsu/takatsu/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月15日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook