神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2021年8月13日 エリアトップへ

平間銀座商店街 「店舗利用中」自転車に札 市「条例踏まえ方法探る」

社会

公開:2021年8月13日

  • X
  • LINE
  • hatena
商店街が作った目印の札
商店街が作った目印の札

 平間銀座商店街(石井雄介理事長)で今月から、店舗利用客の自転車に札を掛け、駐輪への理解を呼びかける取り組みが行われている。しかし川崎市の条例では公道への自転車の放置を禁じ、店舗前に一時的に止める自転車も撤去対象。利用客に配慮する商店街の姿勢に市は理解を示しつつも、現段階での許可は難しいとし、商店街と話し合いながら方法を探りたい考え。

 店舗前の自転車に掛けられたオレンジ色の札にある「お客様ご来店中」の文字。店舗名が記され、美容院や医院などサービス提供時間が長い場合に取り付ける。石井理事長は「商店街にとっては大切な顧客。特に高齢者は店舗と駐輪場が離れていると大変。札があれば持ち主が店の中にいると分かり、必要な場合にもすぐに動かせる」と意図を話す。

 川崎市では、1987年に「自転車等の放置防止に関する条例」を施行。歩行者や緊急車両の妨げになるとして、公道に自転車等を止めることを禁じている。駅の周辺は市によって放置禁止区域に定められており、即時撤去の対象となる。一方、買い物客が多い夕方の時間を中心に、店舗前の公道に自転車が駐輪される状況が全市的に見られるという。

 石井理事長は今年6月、市建設緑政局に取り組みを提案。商店街として8月から始めた。市担当者は商店街の心情に理解を示しつつも、「他の商店街との兼ね合いや放置禁止区域であることから、今すぐに認めるのは難しい。だが、撤去が目的なわけではない。商店街や警告・撤去を担う区道路公園センターと一緒に方法を前向きに考えたい」と話す。

駐輪場の充実促す

 ただ、「条例がある以上、公道へ止めることはなくす必要がある」と市担当者。駐輪場の設置も同時に促していきたいとし、「ちょっとしたスペースや空き地を駐輪場とし活用する民間事業者が増えている。連携できれば」とする。市では、駐輪場整備費の補助金も設けている。
 

中原区版のトップニュース最新6

中原区は過去35年で最高

私立中学進学率

中原区は過去35年で最高

2年連続で上昇

4月18日

基本計画を策定

新たなミュージアム

基本計画を策定

機能や事業などを具体化

4月18日

指定管理の運営スタート

中原市民館

指定管理の運営スタート

館長「気軽に来てほしい」

4月11日

人材確保支援などに力

川崎商議所

人材確保支援などに力

2025年度主要事業計画

4月11日

生成AI 約6割が利用

県内市町村

生成AI 約6割が利用

本紙調査 「業務の時短に効果」

4月4日

不登校の子ら企業と交流

武蔵小杉支援団体

不登校の子ら企業と交流

社会とのつながり創出

4月4日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook