神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2021年12月10日 エリアトップへ

長津製作所野々川さん 金型製作で「匠」認定 かわさきマイスター

社会

公開:2021年12月10日

  • X
  • LINE
  • hatena
取材に応じた野々川さん
取材に応じた野々川さん

 優れた技術や技能を持ち、後継者や若手の指導に熱心な現役の職人に川崎市が贈る称号「かわさきマイスター」。先月19日、今年度の5人が発表され、中原区からは(株)長津製作所(中丸子)の工場長・野々川晶三さん(59)が選ばれた。

 野々川さんは愛知県出身。工業の専門学校を卒業後、デジタルカメラやプロジェクターなどのプラスチック精密金型を製作する同社に入社した。作業はミクロンレベルなため顕微鏡を使いながら微細な磨きや鋭いエッジを表現。老眼が進んでからは、指先や作業中の音を聞き分ける感覚が研ぎ澄まされたという。

 入社当初はミスが多く、夜も眠れない日々だったと振り返る。「向いていない」と5年目で辞表を提出するが、慕っていた先輩たちから引き留められ腹を決めた。「人と同じでは追い抜かれる。人の倍働いてようやく一人前だ」。中途半端が嫌いな性格。休日返上で働いた。

部下育成は「恩返し」

 努力が実り、40代後半で中国工場の立ち上げに抜擢。16年に帰国すると工場長を任された。50人の部下を持つ今、心掛けていることはコミュニケーションとメンタルケア。「技能の伝承の前に、やる気を持ってもらわないと意味がない」。過去の自分のような残業漬けの日々を押し付けるつもりはなく、50通りの教え方をしたいという。「今は部下の成長が一番。先輩たちに助けてもらった恩返し」と語る。

 自身の目標は、父が現役だった「72歳」を超えること。「働いてないと不安になる性分。まだまだ頑張りたい」

同社が手掛ける金型の一部
同社が手掛ける金型の一部

中原区版のローカルニュース最新6

新人ら協力して田植え

JAセレサと川崎信金

新人ら協力して田植え

国際協同組合年にあわせ

6月11日

「国際化学五輪」に出場

大和市の早田茂さん

「国際化学五輪」に出場

KISTEC職員が支援

6月11日

水ぼうそうが市内で流行

4月から警報発令中

水ぼうそうが市内で流行

市「手洗いなど徹底を」

6月11日

認知症とともに生きる

認知症とともに生きる

7月3日 エポックで

6月6日

学校図書館向けの本展示

北野書店

学校図書館向けの本展示

国際交流センターで

6月6日

NHK党 堀川氏擁立へ

参院選

NHK党 堀川氏擁立へ

受信料制度見直し訴える

6月6日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月11日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook