神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2023年8月11日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

市政レポートNo.3 災害時のスムーズな避難所開設のために〜一般質問をしました〜 みらい川崎市議会議員団 高橋みさと

公開:2023年8月11日

  • X
  • LINE
  • hatena
災害時のスムーズな避難所開設のために〜一般質問をしました〜

 令和5年第3回定例会では、選挙期間から提案していた政策などから、5項目について一般質問をしました。今回は、災害発生時に避難所開設等の初動期の活動をする人材の確保について、報告します。

 令和元年台風の際に避難所開設に携わった経験から、災害発生時にスムーズに避難所を開設するための人材確保の必要性を強く感じています。

 既存の避難所運営会議の枠組みにとどまらず、より多くの地域住民にご協力いただくために必要な仕組みについて質問しました。

Q.避難所運営会議のメンバーではないが、災害時の初動期の支援活動(避難所開設の事前準備、避難所開設)に参加したい地域住民のために、避難所開設の事前準備情報や避難所運営会議からの支援要請などを市や区から発信し、地域住民の自主的な参加を支援すべきと考えるが、見解は?

A.現在、避難所開設の情報については、川崎市防災ポータルサイト、かわさき防災アプリ、ガイドマップかわさき等により広報している。

Q.避難所で自主的に開設や運営に参加された方が、活動中にけがなどをした場合の補償はあるのか?

A.一般的には避難所の運営は自主的な判断により行われるものと考えており、市として保険の枠組み等はない。

【要望】

 避難所開設には、多くのマンパワーが必要となるため、地域住民の自主的な参加を支援するための行政からの情報発信方法のさらなる工夫を求めました。また、せっかくの善意で災害時に支援活動をする方々が、何かあっても自己責任で補償がされないという状況では安心して活動できず、避難所運営会議も避難者に積極的に協力を求めることができません。災害ボランティアの補償制度を参考にするなどして、安心して活動できる環境整備を要望しました。

 他に、地域での支援活動に協力いただく防災協力事業所についても質問しました。令和5年6月28日現在、全市で372事業所に登録いただいています。いざというときに協力いただくためには、住民の皆様が地域の協力事業所の存在や協力内容を知ることが重要になります。ぜひ、お近くの防災協力事業所をチェックしてみてください。

 私も引き続き、災害時の支援活動に参加する人材の確保に向けて尽力します。

災害時のスムーズな避難所開設のために〜一般質問をしました〜-画像2 災害時のスムーズな避難所開設のために〜一般質問をしました〜-画像3

立憲民主党中原区支部・高橋みさと

川崎市中原区

takahashimisato3310@gmail.com

中原区版の意見広告・議会報告最新6

予算議会!ふるさと納税&高層マンション防災強化の舞台裏

市政レポートNo.175

予算議会!ふるさと納税&高層マンション防災強化の舞台裏

みらい川崎市議会議員団 筆頭副団長 おしもとよしじ

4月25日

戦後80年・川崎大空襲歴史忘れず次世代へ

市政報告

戦後80年・川崎大空襲歴史忘れず次世代へ

川崎市議会議員 松原しげふみ

4月25日

任期後半を迎えて

県政報告Vol.13

任期後半を迎えて

神奈川県議会議員 松川正二郎

4月25日

子どもから広がる救命教育

市政レポート【16】

子どもから広がる救命教育

みらい川崎市議会議員団 いど 清貴(きよたか)

4月18日

みんなが気持ちよく、いきいき過ごせる公園に

市政レポートNo.24

みんなが気持ちよく、いきいき過ごせる公園に

みらい川崎市議会議員団 高橋みさと

4月11日

町内会・自治会等への防犯カメラ設置補助金予算拡充の虚像を暴く

市政報告vol.112

町内会・自治会等への防犯カメラ設置補助金予算拡充の虚像を暴く

議会運営委員長 川崎市議会議員 末永 直

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook