神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2024年12月13日 エリアトップへ

障害者への理解を深める「第8回手をつなぐフェスティバル」を等々力で主催した 泊(とまり) 昇さん 市内在勤 52歳

公開:2024年12月13日

  • X
  • LINE
  • hatena
泊(とまり) 昇さん

福祉への情熱注ぎ

 ○…2015年から仲間と共に同イベント運営に従事。11月は実行委員長として、行政と協働し企画から実施に至るまでを担った。当日は、車いすバスケやボッチャ、カローリングなどが用意され、各ブースでは親子連れなどが各種企画を楽しんだ。「多くの方に訪れていただいたが、認知度の低さが課題。これから若い世代などにも、もっとイベントの存在を周知していきたい」と意欲を見せる。

 ○…高校卒業後は都内の大学に進学しメーカーに就職したが、すぐに退職。25歳の時に自治体が主催する福祉施設の見学会に応募し、障害者向けの施設を訪れたのがきっかけで、福祉業界に興味を持った。「おばあちゃん子だったのも理由の1つかも」と当時を振り返る。2000年春から介護事業所に勤務。社会人になり、祖母にブローチをプレゼントしたことも。「親戚に『誰からもらったの?』と聞かれ、『彼氏にもらったの』と言っていたみたい」と照れ笑い。

 ○…休日は読書をするのが癒しの時間。推理小説やミステリーが好きで「犯人が誰か、読んでいてわくわくする」と目を輝かせる。移動する際にも、必ず本は持ち歩くようにしている。散歩も趣味で、1日で10Km歩くこともいとわない。「人混みが好きで、いろんな景色を見るのが気分転換になるんですよね」

 ○…利用者に素っ気ない態度を取られることもあったが、普段から些細な行動を観察し、利用者を知ることで関係性を築いてきた。「この仕事は『人のために働いてすごい』と過剰に美化されがちだが、人助けは普通のこと。福祉に向いている特別な人だけが働いているのではなく、誰でも携わることができる仕事だということを伝えたい」と力を込める。

中原区版の人物風土記最新6

藤平 真梨さん

7月20日の「なかはらっぱ祭り」のラストを飾るダンス公演をプロデュースする

藤平 真梨さん

高津区在住 34歳

7月11日

大塚 正一さん

国際ロータリー第2590地区のガバナーに7月1日付で就任した

大塚 正一さん

中原区内在勤 68歳

7月4日

原 敏之さん

中原区剣道連盟の会長に就任した

原 敏之さん

上小田中在住 60歳

6月27日

平田 眞さん

5月から「中原消防研究会」の会長に就任した

平田 眞さん

市ノ坪在勤 61歳

6月20日

服部 隆博さん

「川崎市大山街道ふるさと館」の館長に就任した

服部 隆博さん

高津区在勤 64歳

6月13日

川崎 眞喜子さん

「中原区・子どもと本を考える会」の代表を務める

川崎 眞喜子さん

上小田中在住 60歳

6月6日

園児募集中です!

https://teriha.jala.co.jp/sisetsu/takatsu/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月16日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook