神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2025年3月21日 エリアトップへ

湯河原〜元住吉100Kmウォーク 雨の中を258人完歩 実行委員会「つながり実感」

コミュニティ社会

公開:2025年3月21日

  • X
  • LINE
  • hatena
雨の中、笑顔でゴールゲートをくぐる参加者
雨の中、笑顔でゴールゲートをくぐる参加者

 モトスミ・ブレーメン通り商店街の青年部が中心となって構成された実行委員会が主催する「神奈川100Kmウォーク湯渡し100」が3月15日から16日にかけて行われた。スタート後に降り始めた雨で気温が下がる中、258人が湯河原から元住吉までの100Kmを一晩かけて完歩した。

 神奈川を横断し、ウォーキングの魅力と人同士の交流、各地域のグルメを楽しんでもらうことを目的に、今年記念すべき1回目を迎えた同イベント。

 500人のエントリーのうち481人が参加。15日午後1時に、実行委員会メンバーや湯河原の地元の人たちに見送られながらスタート。直後に降り始めた雨の中をゴールの住吉神社を目指して歩いた。途中、国府津(小田原市)、平塚、藤沢、戸塚、六角橋(横浜市神奈川区)の各チェックポイントに設けられたエイドステーションで、それぞれの商店街らの協力でご当地グルメなどが振る舞われ、足を休めながら歩き続けた。住吉神社では実行委員会メンバーが出迎える中、午前6時ころに先頭がゴール。その後も、疲れた表情や達成感のある表情で参加者は次々とゴールゲートをくぐった。

 悪コンディションの影響で223人がリタイヤするも、258人が完歩した。10時台にゴールした70代男性は「本来なら良い景色を楽しめたと思うけど、雨だけが残念だった。それ以外は神奈川の良いところを見ながら歩けたし、ゴールができて良かった」と笑顔で話した。

 実行委員長の小林規一郎さんは「このような過酷な大会はもう二度とないというほどの大会になった。対策、課題も見えて収穫が多く、次回への励みになった」と振り返った。続けて、「すべて手探りだった中で、参加者、協力団体、スタッフが一つにつながることができ、いろいろな形で表現できた。すべての方に感謝したい。大成功だった」と喜んだ。

地元の協力で、参加者をもてなす国府津エイドステーション
地元の協力で、参加者をもてなす国府津エイドステーション

中原区版のローカルニュース最新6

特別経営相談窓口を開設

トランプ関税に対応

特別経営相談窓口を開設

4月23日

「学習運動」今に根付く

元教員の渡辺さんに聞く

「学習運動」今に根付く

登戸研究所資料館15年

4月23日

大師が桐光学園に大金星

県高校野球春季大会

大師が桐光学園に大金星

監督「選手の成長に感動」

4月23日

「風呂」テーマに読書会

中原図書館

「風呂」テーマに読書会

4月26日 小学生以上対象

4月18日

「地元愛」で、災害強い街へ

中原消防署

「地元愛」で、災害強い街へ

新署長に小川晶さん

4月18日

サマリーの記載情報共有

川崎市看護協会

サマリーの記載情報共有

交流会報告書が完成

4月18日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook