神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2025年5月23日 エリアトップへ

井田中ノ町伊藤さん 地域の思い出、後世に残す 自宅の蔵に記録を収集

文化

公開:2025年5月23日

  • X
  • LINE
  • hatena
▲伊藤さん宅の庭に建つ米蔵を改装し、古い写真や農具などを展示
▲伊藤さん宅の庭に建つ米蔵を改装し、古い写真や農具などを展示

 昭和30年代の古いモノクロ写真には、未舗装の尻手黒川道路と市バスの井田営業所が写る――。井田中ノ町の伊藤稔さん(80)が自宅の蔵を改装し、写真や古道具などをコレクションしている。

 「昭和の時代に急速に街が発展し、昔の面影がなくなってしまった。もっとこの地域のことを知ってもらうために、思い出の品を残していきたいと考え、収集を始めました」と伊藤さん。コロナ禍に余裕ができた時間を利用し、先祖や家族が残した昔の写真をはじめ、火鉢、きね、穀物の選別やちり取りのように利用した竹で編んだ民具「箕(み)」など、実際に使われ蔵の中に眠っていた道具を整理することにしたという。

 終点だった昭和32年の未舗装の井田バス停、尻手黒川道路から井田病院に上がっていく入口のところに工事用のトロッコのレールが残る昭和30年の風景、市の名所だった井田堤の桜を楽しむ人々の写真などが壁一面に飾られている。「ずいぶん昔のように感じるが、わずか70年ほど前のこと。誰かが残していかなければ、このままでは忘れられてしまうという危機感を感じている」。蔵の中には、まだまだたくさんの「昭和のお宝」が眠る。

 コレクションは一般に公開はしていないが、残していくことで後世に伝えていきたいと伊藤さんは願う。

昭和32年の井田バス停
昭和32年の井田バス停
尻手黒川道路の比較写真
尻手黒川道路の比較写真

中原区版のローカルニュース最新6

受刑者の遺書写し展示

BC級戦犯

受刑者の遺書写し展示

市平和館で6月14日から

6月13日

レモンフェス大にぎわい

レモンフェス大にぎわい

武蔵小杉駅前で

6月13日

100周年記念 いけ花体験

市茶華道協会

100周年記念 いけ花体験

小中高校生対象

6月13日

新議長に原典之氏

川崎市議会

新議長に原典之氏

副議長・堀添氏と「開かれた議会に」

6月13日

國谷氏が出馬表明

今秋の川崎市長選

國谷氏が出馬表明

6月13日

「無理せず、ゴールを目指す」

お天気キャスター・木原 実さんに聞く

「無理せず、ゴールを目指す」

6月13日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月13日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook