総合電機メーカーの富士通(株)(上小田中)は6月2日、川崎市と連携して、武蔵中原駅前の元川崎工場(現Fujitsu Technology Park)の再開発プロジェクトを開始することを発表した。同プロジェクトでは、4つのまちをテーマに敷地内をエリア分けし、2035年の創立100周年に向けて段階的に拡充、推進していく計画だ。
この6月に創立90周年を迎えた同社。創立当初から主要拠点としていた川崎工場について、研究開発拠点として整備していくため、11年に再開発計画を開始。しかし15年に計画を見直すため一時中断。現在は老朽化した建物の解体などを進めている。その間、川崎市の持続可能な未来都市実現に向けた取り組みなどを推進し、川崎市との連携を強化してきた。24年には研究開発機能やコーポレート機能を同所に集約し、本社機能を移転。今年1月には、世界最大規模の1000量子ビットの超電導量子コンピューター展示施設となる量子棟の建設を開始し、26年度の完成を予定している。
今回、スタートした再開発プロジェクトのコンセプトは「Open Innovation&Technology Park」。「豊かな環境を創造するまち」「テクノロジーで社会をひらきつながるまち」「スポーツ、健康を中心に心身が満たされるまち」「創業の精神が息づくまち」の4つのまちをテーマに敷地内をエリアに分けて段階的に拡充、推進していく予定だ。
第1段階では、敷地北西部に誰もがスポーツを楽しめるエリアとして「Fujitsu Arena」(仮称・体育館棟)を新設する。社内イベントや災害発生時の近隣住民向けの一次避難所として誰もが利用可能な複合用途施設を計画しているという。
第2段階では、「Fujitsu Museum/Open Innovation」(仮称)と題し、同社の顧客、社会、地域をつなぐ多目的施設を新設。敷地駅側広場を整備する予定。地域に開かれた空間として、多様な人たちが集い、テクノロジーに触れて感動し、創造性と探求心を育み、新たなイノベーションの創出に寄与することを目指すという。
同社広報担当者は「以降の計画は、今後の環境の変化に合わせて段階的に推進し、周辺住民などへ説明しながら公表していく」としている。
中原区版のトップニュース最新6件
|
|
|
|
|
|