神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

相模女子大 宇宙食レシピ 学生が考案 JAXAから認証取得

教育

公開:2021年2月11日

  • X
  • LINE
  • hatena
(上)パッケージのデザイン(左)真空パックされた宇宙日本食
(上)パッケージのデザイン(左)真空パックされた宇宙日本食

 相模女子大学(南区・風間誠史学長)が、株式会社サガミホールディングス(愛知県名古屋市)、石田缶詰株式会社(静岡県焼津市)と三者共同で研究開発した「サガミ純鶏 名古屋コーチン味噌煮」がこのほど、宇宙航空研究開発機構(JAXA)から「宇宙日本食」としての認証を取得した。

 この研究開発は、同大学と社会貢献に関する連携協定を結んでいるサガミホールディングスの依頼によるもの。テーマは同社の地元・名古屋を意識した「八丁味噌、たまり醤油、鶏肉」を使用した宇宙日本食レシピの開発だったという。そこで同大学の健康栄養学科の学生有志18人がプロジェクトチームを立ち上げ、指定された条件をもとに研究開発に着手した。

 学科として検討したのは宇宙での食環境や栄養の問題。宇宙飛行士のパフォーマンスを維持・向上させるために「おいしく食べられる」「食べ飽きない」宇宙日本食を追い求めた。苦労したのは指定食材の活用。特に八丁味噌は普段使い慣れていない食材だったため、改善を何度も重ねたという。依頼のあった2017年から3年をかけ、考案したレシピは合計37種類。その中から最終的に、歯ごたえのある食材を加えて食感に変化を持たせた「味噌おでん」を提案することとした。

 その後はサガミホールディングス、石田缶詰による味付け・加工などの検討を行い、最終的に「サガミ純鶏 名古屋コーチン味噌煮」としてJAXAに申請。保存性や衛生面などさまざまな審査の結果、宇宙日本食として認証された。

 同大学によると、各取引先や納入先の数量次第だが、3月下旬頃からウェブでの販売も検討されているという。

さがみはら中央区版のローカルニュース最新6

SDGs EXPO開催

相模原市

SDGs EXPO開催

25日、26日に

1月22日

淵野辺でパレード

淵野辺でパレード

青学陸上部

1月21日

児童・市民の絵手紙300点

児童・市民の絵手紙300点

1月30日から

1月18日

恒例のフリマ開催

恒例のフリマ開催

26日、メイプルホールで

1月17日

看護職の復職相談会

看護職の復職相談会

2月2日 病院協会主催

1月16日

参政が初鹿野氏擁立へ

参院選

参政が初鹿野氏擁立へ

47歳、元警視庁勤務

1月16日

あっとほーむデスク

  • 11月7日0:00更新

  • 10月10日0:00更新

  • 8月22日0:00更新

さがみはら中央区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

さがみはら中央区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月22日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook