神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

SDGsアワード (株)イノウエが最優秀賞 1企業・4団体が受賞

社会

公開:2024年11月28日

  • X
  • LINE
  • hatena
受賞した各団体の代表者ら
受賞した各団体の代表者ら

 相模原市内の企業や団体によるSDGsの達成につながる優れた取り組みを表彰する「さがみはらSDGsアワード2024」の授賞式が10月24日に市立産業会館で開催され、緑区鳥屋でゴムひも・手芸用組みひもの製造販売をする株式会社イノウエ(井上毅代表取締役社長)が最高位の相模原市長賞を受賞した。

 今年で4回目となる同アワード。公益社団法人相模原青年会議所、同津久井青年会議所、相模原市により開催されている。今年は市内から22の応募があり、5団体が表彰を受けた。

 株式会社イノウエは、地域の伝統工芸である津久井の組みひもを年間で1万6000キロメートル生産している。そのうち廃棄される112キロメートルを、地域の高齢者や体の不自由な人の手で商品化する取り組みが評価された。さらに、商品は地元の鳥居原ふれあいの館で販売している。「相模原らしい循環型社会の取り組みであり、健康予防や活躍の場の提供など、複数のゴールにつながる取り組みである」と評価された。

 受賞に井上毅社長は「過分な賞をいただき大変うれしく思う。当社は7割が女性。そして地域の方々、障害者施設の方々にも内職をしていただき助けられている。地域の皆さんと共存していき、今後もこのような活動を続けていければ」と笑顔を見せた。

優秀賞

 優秀賞には、NPO法人さがみはら子どもの居場所サミットが選ばれた。同団体は子ども食堂や無料学習支援団体の連携強化と子どもたちの居場所づくりを促進。イベントも開催している。「民間のプラットフォームとして仕組みを構築していることは力強く感じる。市内に面的な広がりが伺えることは特筆すべき」と評された。佐竹輝子運営委員長は、「これまで子ども食堂を開催してきたが、このままでは高齢化で運営できなくなると思い、横のつながりが必要と考えた。末永く続くように活動を広げていく」と話した。

協働賞

 協働賞は、福祉と環境を考えるボランティアグループ青い鳥。同団体は使わなくなった衣類等をバッグやポーチ、洋服などにアップサイクルして販売。収益を福祉団体や被災地支援に寄付してきた。「多くの市民、団体を巻き込んでいる点は協働賞にふさわしい」と評価された。前川好子代表は「関わってくれたみんなの受賞だと思う。使わなくなった衣類を提供してくれる方、それで作る方、買ってくれる方などすべての皆さまのおかげ」と喜んだ。

審査委員特別賞

 審査委員特別賞は橋本小学校とNPO法人ぴあっとが受賞した。

 橋本小はアワード初の2年連続2度目の受賞。児童が手掛けた「相模原つめこみ弁当」づくりが評価された。地域の協力を得て、相模原産の食材で弁当をつくり、容器や箸には津久井産材を使用した。6年の鎌田まなみさんは「お米を自分たちで作ったり、お弁当づくりはとても時間が掛かった。受賞はびっくりとうれしいが混ざり合っている」と思いを口にした。

 ぴあっとは、発達特性の理解促進のための出前授業の実施や発達支援発表会の開催など、子どもの発達支援に関する活動を展開している。五十嵐舞子代表理事は「子どもの発達の味方を増やすをモットーに活動している。多様な子どもたちにとってより住みやすい相模原にしていきたい」と前を見つめた。

 アワードを振り返り、本村賢太郎市長は「SDGsは行政だけでは前に進めない。民間や団体が参加して、一人一人が活動することでどんどん幅が広がっていく。今後も取り組みを深めていければ」と思いを述べた。

さがみはら中央区版のローカルニュース最新6

相模原市で6年ぶりに麻しん(はしか)患者発生 20代女性

相模中央建設組合が悪質営業防止ステッカーを無料で配布中

相模中央建設組合が悪質営業防止ステッカーを無料で配布中

6月15日に職人によるイベントも開催

6月14日

J2ジュビロ磐田撃破

SC相模原

J2ジュビロ磐田撃破

初の天皇杯3回戦進出

6月12日

「無理せず、ゴールを目指す」

お天気キャスター・木原 実さんに聞く

「無理せず、ゴールを目指す」

6月12日

子どもの発達を学ぶ講座

受講料無料

子どもの発達を学ぶ講座

市が受講生募集中

6月12日

委員会構成決まる

県議会

委員会構成決まる

6月12日

あっとほーむデスク

さがみはら中央区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

さがみはら中央区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月15日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook