神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

相模原市 学校エアコン緊急修繕 猛暑と経年で不具合増加

教育

公開:2024年8月29日

  • X
  • LINE
  • hatena
普通教室に設置されたエアコン(写真は他市の事例)
普通教室に設置されたエアコン(写真は他市の事例)

 相模原市教育委員会はこのほど、今夏の猛暑を踏まえ、市立小・中学校のエアコンの緊急修繕に着手した。設置から10年以上が経過し、冷房能力の低下や不具合が生じるエアコンが増加しているという。経年劣化で機能が低下していく学校施設をどう維持していくか、自治体にとって悩ましい問題が浮き彫りになっている。

 相模原市では全市に先駆けて2002年度に基地の騒音やゴミ処理施設の臭気の対策として窓を閉め切るため、南区を中心に市立小・中学校23校にエアコンを設置した。14年度から16年度にかけては「新・相模原市総合計画」の一環として「小中学校空調設備設置事業」を実施し、市内全校の普通教室にエアコンを設置した経緯がある。

初期の南区が大半

 今回の緊急修繕の対象となるのは小学校15校の287台と中学校8校の120台、義務教育学校1校の16台で合計423台。市学校施設課によると、大半が初期に設置した南区の学校だという。

 市教育委員会ではこれまでも冷房の効きが弱くなったケースなどに対し、順次エアコン設備の更新を進めてきた。ただ、今夏の猛暑の中、冷房能力の低下や不具合が生じるエアコンが増加しているという。

熱交換器を洗浄

 今回の緊急修繕は、空調機の機能回復や故障リスクの低減を図るのが目的。教室内に設置しているエアコンを分解し、機能の効率化を図るために熱交換器などを洗浄する。洗浄にかかる事業費は、現計予算に予備費を加えた2000万円としている。8月初旬に着手し、8月中に完了させたい考え。ただ一部の学校では9月に完了させる予定。

川崎はPFI活用も

 全国的に公立小中学校のエアコン設置が進んでおり、県内の政令市では川崎市が2009年、横浜市が2013年に設置を完了させた。ただ設置から10年以上が経過し、相模原市と同様に設備の更新が課題となっている。

 川崎市では今春、民間の資金を活用したPFI方式によってエアコン設備を入れ替える方針を決定した。市立小学校103校と中学校51校を対象に2025年度から4カ年かけて省エネ性能の高い機種に変更するなどの更新を図る計画。複数の企業で構成される特別目的会社と約264億円で契約した。

「課題意識ある」

 相模原市の担当者は「設備が古くなれば、いつかは更新しなければいけないという課題意識は持っているが、現時点では具体的には決まっていない」と話している。

ロボット企業交流拠点ロボリンク

神奈川県の「さがみロボット産業特区」の取組みで生活支援ロボット発展へ

https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0604/robolink/index.html

<PR>

さがみはら緑区版のトップニュース最新6

永田屋と包括連携協定

相模原市

永田屋と包括連携協定

高齢者支援など9分野で

3月20日

建設へ専門部署設置

新斎場計画

建設へ専門部署設置

火葬場不足解消へ

3月20日

全日学生美術展で最高賞

アトリエMEGU

全日学生美術展で最高賞

初受賞から3年連続

3月13日

3度目の優良公民館に

大沢公民館

3度目の優良公民館に

親子向け事業が評価

3月13日

「先生を増やして」

元教諭らの市民団体

「先生を増やして」

現状訴え 署名活動へ

3月6日

3月で窓口業務終了へ

相模原北安協

3月で窓口業務終了へ

啓発活動などで会は存続

3月6日

あっとほーむデスク

  • 8月19日0:00更新 文化

  • 1月11日0:00更新

  • 9月21日0:00更新

さがみはら緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

県立相模原公園でチューリップの品種紹介パネル展示

入場無料

県立相模原公園でチューリップの品種紹介パネル展示

3月11日から4月13日、約100種が見ごろに

3月11日~4月13日

さがみはら緑区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

さがみはら緑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook