神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

相模原北安協 3月で窓口業務終了へ 啓発活動などで会は存続

社会

公開:2025年3月6日

  • X
  • LINE
  • hatena
3月末で閉鎖となる相模原北安協の事務所
3月末で閉鎖となる相模原北安協の事務所

 県内の警察署で3月からキャッシュレス決済がスタートしたことを受け、相模原北交通安全協会(榎本雪夫会長)は収入証紙の販売を終了する3月31日(月)に合わせて窓口業務を終了する。会は引き続き継続する。

 これまで運転免許証の更新手数料は、収入証紙を購入する必要があり、主に警察署近くの交通安全協会が取り扱ってきた。交通安全協会はその手続きに来た更新者に顔写真の撮影と入会を勧めてきた経緯がある。

 県はキャッシュレス決済を推進するために、収入証紙の廃止を段階的に進めており、県内の警察署でも3月からキャッシュレス決済が導入された。交通安全協会に手続きに来る更新者がいなくなることで、収入証紙販売による事業収入の減、更新者への入会の勧誘ができないことによる会費収入が見込めないことから、同会は収入証紙の取り扱いが終了する3月いっぱいで窓口を閉鎖することを決めた。

 相模原北署は、川崎署、鎌倉署、海老名署などと同様に更新手続きの当日に交付を受けられる。この即日交付警察署では、顔写真を署で撮影できるため、交通安全協会に写真撮影の需要がないことも、窓口閉鎖の要因の一つとなった。

 同会の収入は、事業収入と会費収入が約7割を占める。林健太郎事務長は「相模原北署は即日交付警察署であり、キャッシュレス化で収入証紙の取り扱いがなくなると、更新者が交通安全協会に来る理由がなくなる。そうなれば今までのままでは存続は難しい」と話す。

 このような状況の中、県内にある交通安全協会には解散を決める会もあるが、相模原北安協は継続することを決めた。林事務長は「解散してしまったら啓発活動や新1年生へのランドセルカバーの贈呈ができなくなってしまう。同じ相模原市内で北署管内の小学生だけランドセルカバーがないという状況にはしたくないという会員の思いもあった」と理由を明かす。

 収入は激減するが、県安協や市の補助金を活用して、今後は役員が中心となって活動を継続する。そのため今年の1月からは入会を受け付けておらず、「入会したい」という希望者にも事情を説明して納得してもらっているという。

 同会は相模原北署ができた2006年に設立。昨年の入会者は4236人だった。

【物価高騰支援給付金】手続きは5月16日まで

給付金の受取には支給要件確認書の返送が必要です。対象の方は期限までに手続きをお願いいたします。

https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kosodate/fukushi/1026642/1030750/index.html

<PR>

さがみはら緑区版のトップニュース最新6

谷地に映える200匹

佐野川こいのぼり

谷地に映える200匹

「泳ぎ出す瞬間は最高」

4月24日

「飲食店は無くせない」

相模湖

「飲食店は無くせない」

地元企業 そば屋継ぎ開店

4月24日

シイタケ栽培を事業化へ

城山観光協会

シイタケ栽培を事業化へ

観光振興の新たな一手に

4月17日

医ケア児通える放デイ開所

相模湖地区

医ケア児通える放デイ開所

支援の充実に期待

4月17日

グリスロが本格運行

若葉台地区

グリスロが本格運行

移動手段の確保に喜ぶ声

4月10日

生成AI 約6割が利用

県内市町村

生成AI 約6割が利用

本紙調査 「業務の時短に効果」

4月10日

あっとほーむデスク

さがみはら緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

相模原市で誰でも創作に参加できるアート展

入場無料

相模原市で誰でも創作に参加できるアート展

5月3日から5日、ユニコムプラザで

5月3日~5月5日

さがみはら緑区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

さがみはら緑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook