神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
八王子版 公開:2025年3月20日 エリアトップへ

地域の歴史つないで 大栗川縄文クラブが初事業

文化

公開:2025年3月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
帝京大学総合博物館の学芸員・甲田さん(右)が案内
帝京大学総合博物館の学芸員・甲田さん(右)が案内

 大栗川流域の歴史と文化を伝える「大栗川縄文クラブ」(堤直樹代表)が3月8日、帝京大学八王子キャンパス内の総合博物館で「縄文なぞとき教室」を開催した。

 同クラブは、身近な大栗川流域に縄文時代の遺跡が存在することを知り「子どもたちに地域の歴史と文化を伝え、命の大切さや地域への愛着を育みたい」という思いを持った4人の有志により、昨年9月に結成。今回が初の事業となった。

 当日は親子を中心に約20人が参加。同館学芸員の甲田篤郎さんの案内で館内を見学した。子どもたちは企画展「ホネホネワンダーランド」で恐竜やマンモスの骨、八王子キャンパスの敷地内から発掘された人骨などの展示を目を輝かせて見入り、常設展で土器や数万年前の地層も目にして悠久の時に思いを馳せた。

 見学後は同クラブの奥山樹生さんの司会で「縄文なぞとき」に挑戦。5100年前の「子抱き土偶」の謎などに活発な意見交換を行った。小学2年生の男児は「色々と見て、話を聞けて面白かった」と満足した様子。堤代表は「年1〜2回の教室開催に加え、小学校の放課後子ども教室や町会のクラブなどへも出張講座を行い、地域の歴史を未来へ伝えていきたい」と話している。

大栗川縄文クラブ
大栗川縄文クラブ

あなたの街の植木屋さん ハロー・ガーデン

土日祝OK!見積り・出張費0円!1本からでも対応します!

<PR>

八王子版のローカルニュース最新6

陵南公園に読書の世界

期待に胸ふくらませ

期待に胸ふくらませ

市内小中学校等で入学式

4月17日

「鉄道愛」のバトン継ぎ

「鉄道愛」のバトン継ぎ

初沢町にNゲージ店開業

4月17日

練習試合で心一つに

中高生野球

練習試合で心一つに

特別支援学校生と地域クラブ

4月17日

BASEL工房祭

BASEL工房祭

4月26日 中野上町で

4月17日

みずき通りで催し

みずき通りで催し

4月20日 音楽ステージも

4月17日

あっとほーむデスク

  • 5月30日0:00更新

  • 4月18日0:00更新

  • 12月14日0:00更新

八王子版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月17日号

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook