神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
多摩版 公開:2025年2月6日 エリアトップへ

鶴牧5丁目 強盗被害備え防犯講習 町会が自主的に実施

社会

公開:2025年2月6日

  • X
  • LINE
  • hatena
署員の話を真剣な表情で聞く参加者
署員の話を真剣な表情で聞く参加者

 昨今多発している闇バイトの応募による凶悪な強盗被害などから身を守ろうと鶴牧5丁目南町会(鈴木恵美子会長)は1月19日、鶴牧・落合・南野コミュニティセンター(通称トムハウス)で防犯講習会を行った。戸建て住宅が集まる地域とあって、警視庁に協力を仰ぎ自主的に開いたもの。

戸建て住宅広がる

 鶴牧5丁目は、多摩センター駅から多摩モノレール通りを町田方面に向かい、同通り沿いの途中から南多摩尾根幹線道路までの間に戸建て住宅が広がる地域。南町会(152世帯)のほか、東町会、西町会、新西町会、南野3丁目からなるエリアで、合わせて約550世帯がある。

 5町会では合同で防災訓練をしていた時期もあったというが、コロナ禍以降は各町会で実施、防犯パトロールも町会単位で実施している。

 今回の講習会は、同町会の鈴木会長や副会長の山崎幸信さん、広報の金尾祥彦さんら町会役員が相談し、闇バイト、屋根の修理や給湯器の点検などをかたり家宅侵入による強盗被害について、メディアで報道されていることもあり実施することを決めた。

 当日は町会住民を中心に、他町会の役員や防犯協会関係者らも含めて50人以上が参加した。講師は多摩中央警察署生活安全課の署員2人が務め、講話と質疑応答が行われた。山崎さんによると、終了後も熱心に質問する人が多く、関心の高さがうかがえたという。

 山崎さんは「地域の方に意識を持ってもらおうと企画した。昨今のニュースを見ていると犯罪が凶悪化しており、戸建て住宅が狙われている。この地域は高齢者が多く、ターゲットになりやすいと思い、町会としても備えておく必要がある」と話した。

各地への影響期待

 講話を聞いた金尾さんは「優しい顔した人が訪ねて来て家に入れてしまうと、ほぼ狙われてしまうことが分かった。絶対に知らない人を家に入れてはいけないということを徹底しなければならない。証拠が残らない形で窃盗などが繰り返されることを知った」と振り返った。その上で、カメラ付きのインターフォンや警察官が巡回していることなどを示す防犯ステッカーを貼ることなどが対策になるという。鈴木会長は「貴重な話が聞けて良かった。防犯ステッカーをその場で申し込む人もいて皆さんの意識は高まった。毎年やるという積み重ねも大事。別の町会にも広まってくれれば」と話していた。

 鶴牧5丁目南町会では、防犯パトロールや備品購入、今回の講習会などは都の助成金でまかなっている。山崎さんによると、「手続きは複雑で、講習会などはほかの町会でしているところは少ないかもしれない。防災訓練もそうですが町会同士が手を取り合って、実施することで、地域の安心安全を守れるのでは」と話す。

 少子高齢化の影響により、役員の人材も減っているという。「コロナでやめてしまった防災訓練も単独でやるよりは、大勢でやることが望ましい」と全体での復活も視野に入れているという。

多摩版のトップニュース最新6

卒業生に贈るドローンショー

卒業生に贈るドローンショー

多摩大附属聖ヶ丘中高で

3月20日

市内企業の健康経営支援

多摩市

市内企業の健康経営支援

商議所、生命保険会社と連携

3月20日

各地で4車線化工事進む

南多摩尾根幹線 多摩稲城特別号

各地で4車線化工事進む

南野陸橋(仮称)が架かる

3月14日

巨人2軍新拠点が開業

ジャイアンツタウン構想 多摩稲城特別号

巨人2軍新拠点が開業

稲城市矢野口に

3月14日

学生が高齢者見守り

大妻女子大学

学生が高齢者見守り

民生委員の欠員受け

3月6日

多摩センターでバスケ

多摩青年会議所

多摩センターでバスケ

大通り十字路で初企画

3月6日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月11日0:00更新

  • 4月27日0:00更新

  • 4月13日0:00更新

多摩版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月20日号

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook