神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
多摩版 公開:2025年6月26日 エリアトップへ

多摩市 災害時 IT機能強化へ 通信事業者と協定締結

社会

公開:2025年6月26日

  • X
  • LINE
  • hatena
協定書を取り交わす阿部市長(左)と名取副社長
協定書を取り交わす阿部市長(左)と名取副社長

 多摩市は6月1日、大規模災害発生時におけるITインフラの確保を強化しようと、通信事業者・株式会社トレミール(茶谷幸司代表取締役)と災害時通信機器レンタル協定を締結した。自治体機能が被災した時に市の業務体制を継続させるため、同社から迅速に通信機器を得られるという仕組み。

 同社は有事の際に事業継続危機に直結する通信について総合的にカバーする通信機器セットを定額で利用できる通信インフラBCPサービス「DIP-Box」を扱っている。インフラBCPは、自然災害や緊急事態が発生した際に、企業・自治体などの重要インフラを保護し、迅速に復旧させるための計画。

 多摩市では今回の導入について、衛星通信などの確保により被災した庁舎や避難所、仮設庁舎などに通信環境を構えることができる点や機器を必要な時だけ借りることでコスト削減などのメリットを挙げている。同社との同様の協定は、都内では小金井市についで2例目となる。

充電器など提供

 実際に提供される通信機器は、数千機の衛星を低軌道に配置し、高速のインターネット接続を世界中に提供することが可能なスターリンク、衛星携帯電話、Wi-Fiルーター、GPS端末、ソーラー充電器などとなっている。災害時にインフラが止まってしまった場合、要請に応じてチャーター便で機器を配送する。多摩市の場合は、大田区平和島にある同社の倉庫から運び出される想定になっている。

 協定式には阿部裕行市長、同社の名取知彦取締役副社長と白岩凌さんらが出席した。名取副社長は「年々、防災の意識が高まる中、みなさん備蓄といった準備はしておりますが、通信に関してはまだまだ課題が多く、ライフラインの重要性は今後増していく。今回の協定で災害時の通信の不安を払しょくしたい」と話した。

 阿部市長は「日本は災害大国。首都圏においては首都直下型震災が危惧される中、災害時にインフラをどう構築していくかが大きなテーマになる。現在は、企業や市民のみなさん、市役所も通信に頼らなければならない状況にある。今回インターネットを中心とした通信インフラを災害の時に自治体として使えるはありがたい」と述べた。

提供されるスターリンク(左)や充電器などの機器
提供されるスターリンク(左)や充電器などの機器

多摩版のトップニュース最新6

標語で熱中症予防啓発

大塚製薬多摩市

標語で熱中症予防啓発

小中学生対象にコンテスト

7月10日

ベレーザ 新体制発表

女子サッカーWEリーグ

ベレーザ 新体制発表

昨季初優勝、4冠めざす

7月10日

都ファ遠藤氏 トップ当選

都議選南多摩

都ファ遠藤氏 トップ当選

自民・小礒氏7選ならず

6月26日

災害時 IT機能強化へ

多摩市

災害時 IT機能強化へ

通信事業者と協定締結

6月26日

WEリーグ初制覇

女子サッカーベレーザ

WEリーグ初制覇

ホームタウン 多摩市を表敬

6月12日

レイキャビク市と友好関係に

多摩市

レイキャビク市と友好関係に

アイスランド首都 市長来日

6月12日

毎月開催!「うたごえランド」

7月26日(土)午後2時半から ベルブホール ゲストは森本隆子さん(ソプラノ)

http://mie-pianist0202.music.coocan.jp/

<PR>

あっとほーむデスク

多摩版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook