神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

戦前の道づくり図面展示 旧座間村の「加藤家文書」

文化

公開:2024年7月5日

  • X
  • LINE
  • hatena
今の新田宿の道路とほぼ同じ形
今の新田宿の道路とほぼ同じ形

 座間市教育委員会が調査を進める「加藤家文書」の一部が、7月12日からハーモニーホール座間で公開される。大正末期から昭和初期にかけて行われた砂利採取事業のなか、新田宿地域の道を拡げた記録で、現在の道路の形になった背景が浮き彫りになる。

 展示の目玉は白い線や文字で印刷された「青焼き」の図面。整備計画は赤い線で描かれ、諏訪明神のあたりから現在の特養老人ホーム第二座間苑前を通り、相模川にのびる。「相模川行キ通り」と呼ばれ、現在の道路の形にも重なる。元々は幅2・7mと細かったが、相模川で掘った砂利を新座間駅(当時)に運び、さらに東京へと輸送するため、トラックがすれ違える5m以上に拡げた。

 座間村での砂利採取は大正末期から行われ、当時は関東大震災の復興で砂利需要が高まっていた。同文書によると村長や地域の有力者たちが、採取権を持っていた実業家・石川滝雄や小田原急行鉄道に対し、道路拡幅に向けた土地買収費や工事費の寄附の要望を出していたことも分かる。

 工事は昭和9年の夏に行われ地域に「公衆の便益少なからず」という碑文も残る。砂利採取は相模川の川底が深くなって危険という理由で終戦の頃に終わったとされる。

 計画図は地域の有力者だった加藤家などが持ち回りで保管していたと思われ、現在は市に寄贈されている。

 展示は日曜と祝日以外の午前9時30分から午後5時、会期は7月12日から29日。問い合わせは市文化財担当【電話】046・252・8431へ。

至高の休日スタイル 

神奈川・東京の注文住宅専門会社「RayCraft (加藤工務店)」

https://kato-koumuten.com/

海老名総合病院・座間総合病院

7月26日・8月2日、「高校生対象職業体験会」参加費無料  

0120-54-1311 https://zama.jinai.jp/

<PR>

海老名・座間・綾瀬版のトップニュース最新6

来月、初の全国へ

座間総合高校写真部

来月、初の全国へ

「校長の一日」を作品に

6月20日

式守伊之助 市民がのぼり

式守伊之助 市民がのぼり

綾瀬出身の立行司を応援

6月20日

来春、新たな拠点

綾瀬市不登校対策

来春、新たな拠点

旧クリニック跡を増改築

6月13日

司書発案「作文ヘルプ」

海老名市立中央図書館

司書発案「作文ヘルプ」

手紙の書き方や小説創作も

6月13日

運動公園を再整備へ

海老名市

運動公園を再整備へ

改修・新設などに57億円

6月6日

道徳の教科書に登場

座間市清掃職員

道徳の教科書に登場

仕事への思いなど紹介

6月6日

<PR>

あっとほーむデスク

海老名・座間・綾瀬版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook