神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

コカ・コーラファミリーマート 海老名でごみ分析 再生率100%でタッグ

社会

公開:2024年10月25日

  • X
  • LINE
  • hatena
ボトルの残留物などを調べた
ボトルの残留物などを調べた

 海老名市に工場を構えるコカ・コーラ ボトラーズジャパン(株)と(株)ファミリーマートが10月16日に市内でごみを集め、空きペットボトルの状態を調べた。両社は再生率100%のボトルで茶を製造販売しており、結果をもとに効率的で高品質なリサイクルを探る。

 2社はこれまでにも共同事業を展開し、ボトルのリサイクルをウェブ追跡する実証実験を行ってきた。ファミリーマートは今夏から再生ボトルを100%使った「ファミマル茶流彩彩 玄米茶」を販売し、コカ・コーラの海老名工場(上河内)で製造している。

 沿道では2社の社員48人が工場周辺を歩き、高架下や雑草の茂みなどから約16kgのごみを集めた。中には2ℓボトルや車のハンドル、コンロなどもあり、参加者は「こんな大きなものまで」と驚いた様子だった。投棄され時間が経ったボトルはつぶれたり吸い殻や茶色い液体が残るものもあり、リサイクルできない事が判明。さらにファミリーマート2店舗の回収ボトルも調べたところ4分の1から飲み残しや異物が見つかった。自販機の回収箱も分析した結果、少量の異物があり、ゴミ箱として見られているようだったという。

 コカ・コーラボトラーズジャパン・サステナビリティリレーション部の藤久保敦士さんは「思ったよりペットボトルごみが多い。多くの人に資源としての適切な処分が広まれば」と語り、ファミリーマート環境推進グループの原田公雄さんは「100%リサイクルの実現にはきれいなボトルがもっと必要。現状を知り今後を考えるきっかけになった」と話した。

ごみを拾い集める参加者
ごみを拾い集める参加者

海老名・座間・綾瀬版のトップニュース最新6

姉妹都市提携し10周年

海老名市登別市

姉妹都市提携し10周年

120人が集い、節目を祝う

7月4日

待機児童 座間が県内最多

待機児童 座間が県内最多

施設拡充し、定員増へ

7月4日

開業から半世紀

かしわ台駅さがみ野駅

開業から半世紀

記念入場券や特別列車も

6月27日

“文化交流拠点”を再整備へ

海老名市

“文化交流拠点”を再整備へ

7階建て複合施設など

6月27日

水の事故「注意して」

県央相模川サミット

水の事故「注意して」

6自治体首長、動画で発信

6月22日

独自観測で熱中症対策

海老名市

独自観測で熱中症対策

立地条件異なる5地点で

6月22日

あっとほーむデスク

海老名・座間・綾瀬版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月7日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook