神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

海老名市 独自観測で熱中症対策 立地条件異なる5地点で

社会

公開:2025年6月22日

  • X
  • LINE
  • hatena
独自観測で熱中症対策

 海老名市は市内小学校5校の屋上に気象観測装置を設置して、6月から運用を始めた。各所の気温や雨量などをリアルタイムで把握して、早期の熱中症対策などに役立てる。

 この装置は宇宙航空研究開発機構(JAXA)の探査機「SLIM」の月面着陸にも参加した観測装置メーカー、明星電気(本社・群馬県伊勢崎市)の製品「ポテカ」で、気温や気圧、湿度、風速、雨量などがリアルタイムで観測できる。

 海老名市では昨年5月、市内の小学校で児童39人が熱中症の疑いで救急搬送された。市はこれを教訓に従来の熱中症対策を強化。常時観測でより細かい情報が得られる同社の製品に着目し、設置への検討を進めた。

 装置の設置場所には、市内に13ある小学校のうち相模川左岸の有鹿小(標高22m)や、丘の上にある上星小(標高63m)など立地条件が異なる5校の屋上を選んだ。

災害時の活用も

 対策を担う同市危機管理課では、「この装置なら雨量でも、その強度や降り始めからの連続雨量などもわかる。スマートフォンで閲覧できるので、屋外活動の是非だけでなく市民による外出前のチェックなど応用もできる」と話す。

 同市には気象予報士の資格を持つ職員もいるため、台風などの際は市独自の視点で局地的な気象予報もできる。今後は装置で得られる情報を避難指示の判断など災害対策に活用したい考えだ。

 5台分の10カ月間の使用料は165万円で、財源の半分ほどは国の交付金を活用する。

 現代版の百葉箱ともいえるこの装置は、これまで全国の行政や企業などで1300台以上設置されてきた。県内では政令市の川崎市内や、相模原市内のほか、大井町内にもある。一方で座間市は2018年から運用していたが「スマートフォンで気象情報や国・県の災害情報が取得できる環境がある」とし、5年間で運用を中止している。

緑のある暮らしをサポート

剪定・刈込・伐採など植木のお手入れ承ります!

https://ueki-ya.com/

海老名市柏ヶ谷の銭湯

高濃度炭酸泉やサウナで日頃の疲れを癒しませんか?

https://www.ousama2603.com/shop/ebina/

「ありがとう」を心から伝える家族葬

ご危篤・ご急逝で葬儀をお急ぎの方でもすぐに対応可能です。

https://www.fujimishikiten.co.jp/

海老名創業塾

そうだ!海老名で創業しよう。海老名にはチャンスが広がっています!

http://ouentai.ecci.or.jp/?p=2721

至高の休日スタイル 

神奈川・東京の注文住宅専門会社「RayCraft (加藤工務店)」

https://kato-koumuten.com/

<PR>

海老名・座間・綾瀬版のトップニュース最新6

人口増で学区変更へ

海老名市小・中学校

人口増で学区変更へ

今泉小児童、10年で7割増

7月11日

綾瀬市も推進地域に

南海トラフ地震防災対策

綾瀬市も推進地域に

震度6弱の揺れ想定

7月11日

姉妹都市提携し10周年

海老名市登別市

姉妹都市提携し10周年

120人が集い、節目を祝う

7月4日

待機児童 座間が県内最多

待機児童 座間が県内最多

施設拡充し、定員増へ

7月4日

開業から半世紀

かしわ台駅さがみ野駅

開業から半世紀

記念入場券や特別列車も

6月27日

“文化交流拠点”を再整備へ

海老名市

“文化交流拠点”を再整備へ

7階建て複合施設など

6月27日

あっとほーむデスク

海老名・座間・綾瀬版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月15日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook