神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
座間版 公開:2018年11月9日 エリアトップへ

ルミエール講演会 発達障害の理解深める 関心高く多数申込み

教育

公開:2018年11月9日

  • LINE
  • hatena
メモを取りながら熱心に講演を聞く参加者ら
メモを取りながら熱心に講演を聞く参加者ら

 座間市発達支援親の会「ルミエール」主催の講演会「ディスレクシアって何?」が10月31日、サニープレイス座間で行われた。定員50人に対して20人以上がキャンセル待ちとなり、関心の高さを伺わせた。

 ルミエールは子どもの成長の偏りなどで、学校や家庭で支援を必要としている親子のサポートや居場所作りを考える会で、2カ月に1回の割合で茶話会を開催し、年に2回ほど勉強会を開催している。

 「友だちと上手にコミュニケーションをとれない」「学校生活になじめない」といった子どもを持つ親や、発達障害の子を育てる親など同じ悩みを持つ者同士が集まり、情報交換の場として2016年に設立され、17年から活動している。

 発達障害は自閉症やアスペルガー症候群、LD(学習障害)、ADHDなど様々あり、その症状は人によって異なる。

 講演会は星槎大学特任教授で認定NPO法人エッジ会長の藤堂栄子さんを講師に招き、「ディスレクシアって何?〜LD/読み書き困難を疑似体験しよう」をテーマに行われた。

 ディスレクシアとはLDのひとつで、知的には問題はないものの、読み書きの能力に著しい困難を抱える障害。

 講演では、ディスレクシアのメカニズムや特徴などを紹介、「読む」行為の困難さとそれに伴う「書く」ことへの影響など実例を挙げていた。擬似体験も行われ、参加者らは授業を模した状況で、問題に挑戦。ディスレクシアの子どもが見ている世界を体験し、参加者の多くは「読むのは無理」と途中で諦めてしまうこともあった。

 自身もディスレクシアであるとする藤堂さんは、体験談を紹介。大学入試や卒業論文など全て「ひらがな」で書いたことや、音声を利用して理解を深めたことなどを語った。講演後の質疑応答では、子育ての質問が多く上がり、最新の研究結果や対策方法などを紹介しながら、藤堂さんは「それぞれのお子さんで症状が違います。不得意なことを補完できることを、それぞれにあった学習方法を探してください」と話していた。

 茶話会など今後の日程などルミエールへの問合せはEメールで。【メール】lumiereh281116@gmail.com

座間版のトップニュース最新6

交通拠点設置を目指す

相武台南口

交通拠点設置を目指す

行政・地域協力し実現へ

1月31日

花壇活動続けて20年

さがみ野

花壇活動続けて20年

「孫誕生がきっかけで」

1月31日

9年ぶりの頂点目指す

9年ぶりの頂点目指す

東海大相模 春の選抜出場

1月31日

戦闘機「雷電」の部品発見

戦闘機「雷電」の部品発見

所有者から市に寄贈

1月24日

「凧」通して地域と交流

座間養護学校

「凧」通して地域と交流

座間市大凧保存会と

1月24日

3月6日オープン

市内初映画館

3月6日オープン

最新鋭の映像機器導入

1月17日

あっとほーむデスク

  • 11月8日0:00更新

  • 11月16日0:00更新

  • 4月20日0:00更新

座間版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2020年1月31日号

お問い合わせ

外部リンク