神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀・三浦版 公開:2018年6月15日 エリアトップへ

5月逝去のかこさとしさん 名作家が描いた歴史絵本 地元絵本店「横須賀との縁、知って」

文化

公開:2018年6月15日

  • X
  • LINE
  • hatena
「『かこ作品』の奥深さも感じられる一冊」と伊東さん*発行/エツコ・ワールド、発売元/瑞雲舎、1300円(税別)
「『かこ作品』の奥深さも感じられる一冊」と伊東さん*発行/エツコ・ワールド、発売元/瑞雲舎、1300円(税別)

 「だるまちゃん」シリーズや「からすのパンやさん」など、600点以上の絵本を世に送り出した、かこさとし(加古里子)さん。晩年は藤沢市内で暮らし、今年5月に92歳で逝去。伝承遊びや科学まで幅広い分野で作品を執筆していたかこさんが、横須賀市の依頼で製作した絵本がある。

 2003年に出版、ペリー来航150年を記念したものでタイトルは「よこすか開国物語」。表紙に描かれているのはペリーと小栗忠順、ヴェルニー。裏表紙では栗本鋤雲、サヴァチェ、中島三郎助の3人が並ぶ。ペリー上陸の様子や横須賀港の図面、石積みドックの建設方法、フランスからの生活文化など、開国前後の横須賀の様子が独自のタッチで表現されている。

次世代へのエールも

 「読み物としての魅力もあり、改めて横須賀の歴史を詳しく学べた」と話すのは、うみべのえほんやツバメ号(津久井)の店主、伊東ひろみさん。かこさんの著書を並べた棚があり、以前からこの本も販売していた。「各人の背景にも迫っており、これにかこさんの”想い”も重なっている」と伊東さん。あとがきでは「この三人をはじめ〜多くの人の努力によって横須賀や横浜、日本が150年間に大きく発展することができました〜これからの150年は私たちの力で、もっと素晴らしい年月に〜」と結び、次世代へのエールも記している。

 発刊時は市内で原画展なども催されたというが、当時の状況を知る市担当職員も異動しており、図書館や学校での配架に留まっているのが現状。同店には販売在庫があり、「かこさんの作品として周囲に紹介したい」と手に取る人もいるという。伊東さんは「何かの機会に改めて原画の展示もできれば」と話している。

横須賀・三浦版のローカルニュース最新6

平時から災害に備える

いきいき市民塾

平時から災害に備える

3月21日

「戦跡」に光当てるガイド本

東京湾要塞研究家の佐藤さん

「戦跡」に光当てるガイド本

クラファンで支援呼び掛け

3月21日

旅立ちに感謝込め

アーティスト村

旅立ちに感謝込め

統合の田浦小に作品贈呈

3月21日

よこすか野菜で食育体験

よこすか野菜で食育体験

東西市域で「おでかけプラン」

3月21日

アートで明るい衣笠地下道

横須賀高校美術部

アートで明るい衣笠地下道

3月21日

「ボッチャ」で交流の輪 

横須賀南西RC

「ボッチャ」で交流の輪 

3月21日

湘南巻き爪矯正院 

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://shonanmakitume.com/yokosuka/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月21日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

横須賀・三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • わたしのまちでいきる

    わたしのまちでいきる

    【36】「5領域」とのつながり「一般社団法人sukasuka-ippo代表理事 五本木愛」

    3月21日

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第39回 横須賀編【5】文・写真 藤野浩章

    3月21日

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第38回 横浜編【5】文・写真 藤野浩章

    3月14日

横須賀・三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook