あなたのエピソードでつづる―おもひでの「さいか屋横須賀店」
「アドバルーンに込めた思い」 「さいか屋横須賀店」で店長職に就いていました。さいか屋は2022年に創業1...(続きを読む)
2月19日号
22.介護保険の申請へ一般社団法人sukasuka-ippo代表理事 五本木愛
―現在の連載は10年ほど前、子どもたちがまだ小さい頃、介護をしていたときの経験を書いたものです― 転院先で教えてもらっ...(続きを読む)
2月19日号
♯4/課題解決のツール
eスポーツの認知度向上を目的に私が昨秋、立ち上げた「横須賀市eスポーツ協会」の展望について語ってみたい。 第一に取り組みたいテーマが、...(続きを読む)
1月29日号
さいか屋で開かれた「ゆかたファッションショー」に出演したことが強く印象として残っています。ステージの様子を写した写真の裏には「1990年6月24日」...(続きを読む)
1月29日号
「多くの学びを頂いた人生最高の場所」 生まれ育った北海道を離れ、夫の転勤を機に横須賀へ。その後、1974...(続きを読む)
1月15日号
21.次男の存在が「張り合い」に一般社団法人sukasuka-ippo代表理事 五本木愛
―現在の連載は10年ほど前、子どもたちがまだ小さい頃、介護をしていたときの経験を書いたものです― 介護生活をしながらの...(続きを読む)
1月15日号
「マスク」の先に見えた未来 〜横須賀2030作・清水タケル
船は、観音崎を出航した。 冬の風は少し冷たいけれど、1月の日差しは思ったよりも暖かく、僕のポケットに突っ込まれたハルカの手はさほど冷た...(続きを読む)
1月1日号
20.転院と新しい先生との出会い一般社団法人sukasuka-ippo代表理事 五本木愛
―現在の連載は10年ほど前、子どもたちがまだ小さい頃、介護をしていたときの経験を書いたものです― 以前、認知症介護の悩...(続きを読む)
12月18日号
♯2/ゲームの功罪
ゲーム依存症が WHOに「障がい」として認定され話題となった。一方でゲームの知識を活かして社会に貢献している人も沢山いる。そんなゲームの功罪を中学生である私の...(続きを読む)
11月27日号
♯1/話題沸騰のスポーツ
「eスポーツ」が話題と注目を集めている。横須賀市eスポーツ協会代表でeスポーツチームを率いる立場としてその魅力を語ってみたい。...(続きを読む)
10月30日号
18.義父介護の「同志」と語らい一般社団法人sukasuka-ippo代表理事 五本木愛
―現在の連載は10年ほど前、子どもたちがまだ小さい頃、介護をしていたときの経験を書いたものです― 新しい命(次男)を授...(続きを読む)
10月16日号
17.介護生活と「家族」の形一般社団法人sukasuka-ippo代表理事 五本木愛
―現在の連載は10年ほど前、子どもたちがまだ小さい頃、介護をしていたときの経験を書いたものです― アルツハイマーの義父...(続きを読む)
9月18日号
16.背中を押してくれた父一般社団法人sukasuka-ippo代表理事 五本木愛
―現在の連載は10年ほど前、子どもたちがまだ小さい頃、介護をしていたときの経験を書いたものです― 義父の病気の進行を少...(続きを読む)
8月21日号
15.今の「努力」はどこまで?一般社団法人sukasuka-ippo代表理事 五本木愛
―現在の連載は10年ほど前、子どもたちがまだ小さい頃、介護をしていたときの経験を書いたものです― 若年性アルツハイマー...(続きを読む)
7月17日号
コロナの今、その先─―〈保健福祉〉
行政現場で対策に奔走する2人
新型コロナウイルス感染拡大・外出自粛の影響は多分野に渡っています。今回は、市役所での対応について「今」の動きと「これから」を保健所所長と対策担当部部...(続きを読む)
6月19日号
14.「病気だから」割り切る気持ち一般社団法人sukasuka-ippo代表理事 五本木愛
―現在の連載は10年ほど前、子どもたちがまだ小さい頃、介護をしていたときの経験を書いたものです― 介護と子育てとの両立...(続きを読む)
6月19日号
【Web限定記事】コロナの今、その先─ <演劇>
横田和弘氏(神奈川県演劇連盟理事長)
新型コロナウイルス感染拡大・外出自粛の影響は多分野に渡っています。「今」の動きと「これから」を各界の関係者に聞きました。...(続きを読む)
6月5日号
【Web限定記事】コロナの今、その先─ <教育>
米持正伸氏(横須賀市教育委員会事務局 学校教育部部長)
新型コロナウイルス感染拡大・外出自粛の影響は多分野に渡っています。「今」の動きと「これから」を各界の関係者に聞きました。...(続きを読む)
6月5日号
【Web限定記事】コロナの今、その先─ <スポーツ>
須長由季氏(2020東京五輪 ウインドサーフィンRSX級女子代表内定)
新型コロナウイルス感染拡大・外出自粛の影響は多分野に渡っています。「今」の動きと「これから」を各界の関係者に聞きました。...(続きを読む)
6月5日号
【Web限定記事】コロナの今、その先― 〈市議会〉
大野忠之氏(横須賀市議会議員)
新型コロナウイルス感染拡大・外出自粛の影響は多分野に渡っています。「今」の動きと「これから」を各界の関係者に聞きました。...(続きを読む)
6月5日号
【Web限定記事】コロナの今、その先― 〈子育て〉
永松範子氏(横須賀市学童保育連絡協議会)
新型コロナウイルス感染拡大・外出自粛の影響は多分野に渡っています。「今」の動きと「これから」を各界の関係者に聞きました。...(続きを読む)
6月5日号
【Web限定記事】コロナの今、その先― 〈福祉〉
森弘樹氏(横須賀地区高齢者福祉施設連絡会会長)
新型コロナウイルス感染拡大・外出自粛の影響は多分野に渡っています。「今」の動きと「これから」を各界の関係者に聞きました。...(続きを読む)
6月5日号
【Web限定記事】コロナの今、その先―〈医療〉
遠藤千洋氏(横須賀市医師会会長)
新型コロナウイルス感染拡大・外出自粛の影響は多分野に渡っています。「今」の動きと「これから」を各界の関係者に聞きました。...(続きを読む)
5月29日号
【Web限定記事】コロナの今、その先─ <経済>
平松廣司氏(横須賀商工会議所会頭)
新型コロナウイルス感染拡大・外出自粛の影響は多分野に渡っています。「今」の動きと「これから」を横須賀商工会議所の平松廣司会頭に聞きました。...(続きを読む)
5月29日号
|
<PR>