神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀・三浦版 公開:2024年9月6日 エリアトップへ

横須賀学院高校吹奏楽部 一体感のある演奏目指し 県最高賞で東関東へ挑む

文化

公開:2024年9月6日

  • X
  • LINE
  • hatena
コンクールへ向け練習を積む部員ら
コンクールへ向け練習を積む部員ら

 横須賀学院高校の吹奏楽部が、8月12日に行われた第73回神奈川県吹奏楽コンクールB部門で同校初の最高賞「朝日新聞社賞」を受賞した。9月14日(土)に横 浜 み な と み ら い ホ ー ルで開かれる東関東吹奏楽コンクールへ向け、目下練習に励んでいる。

 東関東では、金賞の中から上位3校が、B部門の全国大会といわれる「東日本学校吹奏楽大会」の出場権を得る。昨年は銅賞と涙をのんだ。部長の土屋虎太郎(こたろう)さん、高野想乃(その)さん、江原有咲さんは「今年こそは」と意気込み、「最低でも金賞を獲る」と目標を語る。

 出場メンバーは中学3年から高校2年までの29人。同部は他校と比べ3年生の引退の時期が早く、今年の5月頃から新チームとして始動している。コンクールまでの練習期間が短いため、自由曲は比較的難度の高くない「吹奏楽のための狂詩曲 九頭龍大神の伝説による」を顧問の碇(いかり)健太郎教諭が設定。和のテイストの曲で、部員一人ひとりが奏でる音色にこだわり、一体感の演出を目指す。「県では、音色にまとまりがなかった」と部長らは振り返り、「学年ごとのミーティングを通して雰囲気づくりを大事にしている。全員が1分1秒を大切にする姿勢で練習に打ち込んでいる」と話す。

 碇教諭は「新生チームで良い意味で余裕がなく、必死さが彼らの推進力になっている」と分析する。2014年以来の東日本出場へ向け、活動は熱を帯びている。

横須賀・三浦版のローカルニュース最新6

歌うま自慢集まれ

衣 笠商店街

歌うま自慢集まれ

3月24日

「戦跡」に光当てるガイド本

東京湾要塞研究家の佐藤さん

「戦跡」に光当てるガイド本

クラファンで支援呼び掛け

3月21日

旅立ちに感謝込め

アーティスト村

旅立ちに感謝込め

統合の田浦小に作品贈呈

3月21日

よこすか野菜で食育体験

よこすか野菜で食育体験

東西市域で「おでかけプラン」

3月21日

アートで明るい衣笠地下道

横須賀高校美術部

アートで明るい衣笠地下道

3月21日

「ボッチャ」で交流の輪 

横須賀南西RC

「ボッチャ」で交流の輪 

3月21日

湘南巻き爪矯正院 

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://shonanmakitume.com/yokosuka/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月21日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

横須賀・三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • わたしのまちでいきる

    わたしのまちでいきる

    【36】「5領域」とのつながり「一般社団法人sukasuka-ippo代表理事 五本木愛」

    3月21日

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第39回 横須賀編【5】文・写真 藤野浩章

    3月21日

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第38回 横浜編【5】文・写真 藤野浩章

    3月14日

横須賀・三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook