神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀・三浦版 公開:2025年6月13日 エリアトップへ

現役世代の福祉に主眼 小幡沙央里氏(39)

政治

公開:2025年6月13日

  • X
  • LINE
  • hatena
小幡氏の地元、池上の住民へ支援を呼びかけ=今月8日
小幡氏の地元、池上の住民へ支援を呼びかけ=今月8日

 今年の2月に市議を辞職し、「介護で仕事を辞めざるを得ない人、物価高にあえぐ人など、支援を必要とする声を市政に届ける必要がある」と市長選への挑戦を決意。その後40回ほど開いてきたタウンミーティングでの市民の声などを元に「現役世代への福祉」を主眼に置く。全天候型の遊び場の設置、障害の有無に関わらず学ぶフルインクルーシブ教育の実現、横須賀芸術劇場の売却・譲渡などを掲げる。

 池上で生まれ育った。大学在学中は横須賀を離れたが、卒業を機に帰郷。学習塾や不登校支援を行うNPO法人、児童養護施設でのボランティアなどで様々な年代の子どもと接してきた。その中で「社会全体で子どもを育てていく必要性」を痛感。合わせて人口減に焦りを感じ市議を志し、2015年に当選した。

 以後10年間の活動の中では、子どもの問題だけでなく、認知症高齢者の家族の負担、保育園に入れない、シングルマザーの生活困窮、障害者の居住問題など、あらゆる世代の市民が抱える多様な生活課題に直面。これらの個別の声を行政につなげてきた。自身が注力してきた施策の課題解決に向け、今まで以上にスピード感を持って進めていく必要性を説く。

 現市政の8年間で市の人口減少が加速し、特に出生数が激減している現状に強い危機感を示す。観光やイベントに注力してきた市政に対し「市民の日常的な生活基盤の強化を最優先する姿勢が必要」と強調する。

 「6年半前、結婚をせずに子どもを産みました」-。6月4日に行われた討論会では有権者に向け開口一番にそう話した。子育て世代当事者としても目指すのは、子どもの視点を軸にした持続可能なまちづくりだ。

横須賀・三浦版のローカルニュース最新6

けが乗り越えエースに

けが乗り越えエースに

宮崎武士さん(市立横須賀高校卒 66歳)

7月4日

「命の大切さ」学ぶ寺子屋

三浦・実相寺

「命の大切さ」学ぶ寺子屋

7月4日

困窮世帯におすそわけ

横須賀市吉井の法善寺

困窮世帯におすそわけ

寺に届く供物など

7月4日

「スイングするしかない」

「スイングするしかない」

橋本拓也さん(横須賀学院高卒 50歳)

7月4日

「立てた誓い」果たせずとも

「立てた誓い」果たせずとも

冨重英二郎さん(東海大相模高卒・24歳)

7月4日

勝利へのこだわり、今も

勝利へのこだわり、今も

櫨 宏司さん(三浦学苑卒 29歳)

7月4日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

横須賀・三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

横須賀・三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月4日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook