神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
三浦版 公開:2019年5月1日 エリアトップへ

東京大学三崎臨海実験所異聞〜団夫妻が残したもの〜 文・日下部順治その22 実験所を支えた地元の2人【7】

公開:2019年5月1日

  • X
  • LINE
  • hatena

 冨山一郎所長時代の昭和30年代、実験所の黄金時代が続きます。この時点で団勝磨は都立大学の教授の職にあり、団ジーンはお茶の水女子大学に転じて、講師を務めていました。実験所は新鋭機器も整備され、都立大の団勝磨スクール、お茶の水大の団ジーンの弟子たちをはじめ、全国から研究者たちが油壺を訪れるようになり、実験所は雑踏を極めます。採集人も重さんのほかに2人増え、倍増したアカウニ・バフンウニなどの注文をこなすのですが、昭和30代末になると重さんの顔が曇るようになります。なぜなら、三浦半島一帯の開発が始まったからです。

 半島一円は埋め立てられ、岸壁の新設、浅瀬の浚渫に染まると、ウミウシ・アメフラシ・ウニ・ナマコが群れ、見渡すかぎり海藻に覆われていた磯や干潟が失われていきました。別荘やヨットが増え、汚水・油の流入が激しく、内湾も次第に汚れていったのです。

■  ■  ■

 昭和36(1961)年、技官から嘱託になりますが、それでも実験所でキビキビと働いていた重さん。昭和39(1964)年には古希を前に黄綬褒章を叙勲。ちょうどこの頃から老いが見え始め、昭和47(1972)年に引退。在職期間は、じつに45年4カ月、78歳寸前でした。日本動物学会はそれまでの功績を称え、昭和57(1982)年春、表彰状を授与。同年4月11日早朝、重さんは世を去りました。享年87歳、戒名は重誓院範誉教順居士。現在も実験所に近い小網代のお寺に眠っています。

 過日、重さんのお墓にお参りしたあと、お寺の住職とお話ししましたが、住職は重さんの存在も、お寺の敷地内に重さんが眠っていることもご存じありませんでした。無理もありません。当事者同士の世代交代もありますが、なんとしても「戦後」が遠くなったからです(子どもさんがいなかったことも一因かもしれません)。

 採集人としては、前任者の「熊さん」こと、青木熊吉が昭和天皇への貸しを作った一件から、巷間華々しく登場しました。しかし、熊さんをご存じの地元の方でも重さんのことを知る人は極めて稀です。戦中戦後、日米両軍から身を挺して実験所を守った重さんの行いは、もう少し語り継がれてもいいのではないかと思案するところです。

 また、団夫妻の長女「みか」さんから、重さん夫妻にかかわる面白いお話をお寄せいただきました。次回紹介します。

        (つづく)
 

三浦版のコラム最新6

第55回 下垂する花「フジ」(マメ科)  

三浦半島 草花歳時記

第55回 下垂する花「フジ」(マメ科)  

文・写真 金子昇

4月12日

第54回 桜餅の葉「オオシマザクラ」 

三浦半島 草花歳時記

第54回 桜餅の葉「オオシマザクラ」 

文・写真 金子昇

3月29日

100まで元気!健康ワンポイントアドバイス

連載

100まで元気!健康ワンポイントアドバイス

三浦市社会福祉協議会 長 惠

3月15日

第53回 「ハコベ」と春の七草

三浦半島 草花歳時記

第53回 「ハコベ」と春の七草

文・写真 金子昇

3月1日

100まで元気!健康ワンポイントアドバイス

連載

100まで元気!健康ワンポイントアドバイス

三浦市社会福祉協議会 安東茂樹

2月16日

第52回 ふるさとの樹木「スダジイ」

三浦半島 草花歳時記

第52回 ふるさとの樹木「スダジイ」

文・写真 金子昇

2月2日

あっとほーむデスク

  • 4月12日0:00更新

  • 3月29日0:00更新

  • 3月15日0:00更新

三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook