神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2019年4月26日 エリアトップへ

鎌倉のとっておき 〈第57回〉 鎌倉「路(みち)」めぐり

公開:2019年4月26日

  • X
  • LINE
  • hatena
今小路とそこに架かる裁許橋
今小路とそこに架かる裁許橋

 鎌倉の「路」と言えば、日本の道百選の若宮大路が有名だが、街中には鎌倉の古(いにしえ)を語り、今を映し出す趣きある路も多い。

 はじめに鎌倉駅西側、壽福寺付近から六地蔵辺りまで延びる「今小路」。中世鎌倉では、今の御成小学校付近に問注所(裁判所)があり、また佐助川を跨(また)ぐ橋(裁許橋)も架かっていた。特にこの橋は、歌人の西行がよく通っていたとか、源頼朝が橋の上で西行に名を尋ねたとのことから「西行橋」とも呼ばれ、今では石の橋が架けられている。

 次に鶴岡八幡宮の東、概ね宝戒寺辺りから本覚寺前を通り、材木座に延びる「小町大路」。当時、和賀江嶋などから荷揚げされた物資は、この大路を通り八幡宮付近の幕府の中心へと運ばれ、鎌倉の経済活動を支えていた。

物流と人で活気に満ちたこの大路では、日蓮上人も法華経の教えを熱心に説いており、妙隆寺と蛭(ひる)子(こ)神社との間には「日蓮上人辻説法跡」も残されている。

 そして日々沢山の観光客で賑わう「小町通り」。

明治時代、ここは「瀬戸耕地」と呼ばれた農道だった。明治中期には、鎌倉駅の誕生に伴い街も生まれ、第二次大戦後の高度経済成長と共に店舗も増え、今やカフェやスイーツ、土産物等を楽しめるおしゃれで人気の通りへと変貌を遂げている。

 若宮大路の裏路には、ディープな飲食店も連なる古都鎌倉。そぞろ歩きも楽しい、新たな発見も期待できる街である。

石塚裕之
 

鎌倉版のコラム最新6

浄智寺の「魅力」

鎌倉のとっておき 〈第161回〉

浄智寺の「魅力」

4月12日

かまくら花めぐり(妙法寺(大町))

鎌倉のとっておき 〈第160回〉

かまくら花めぐり(妙法寺(大町))

3月29日

鎌倉サクラ穴場スポット

鎌倉のとっておき 〈第159回〉

鎌倉サクラ穴場スポット

3月22日

「長尾定景と岡崎義実」

鎌倉のとっておき 〈第158回〉

「長尾定景と岡崎義実」

3月1日

かまくら花めぐり(青蓮寺)

鎌倉のとっておき 〈第157回〉

かまくら花めぐり(青蓮寺)

2月23日

かまくら花めぐり(荏柄天神社)

鎌倉のとっておき 〈第156回〉

かまくら花めぐり(荏柄天神社)

2月2日

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook