神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2024年10月11日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

県政報告vol.16 県民の命と健康と暮らしを守る政治 立憲民主党・かながわクラブ神奈川県議会議員飯野まさたけ

公開:2024年10月11日

  • X
  • LINE
  • hatena
県民の命と健康と暮らしを守る政治

 防災・防犯などの一般質問を行いました。令和6年第3回定例会(9月20日)において【1】鎌倉市内の急傾斜地崩壊対策事業【2】海岸の防潮扉の管理運用等【3】被災者の生活再建に向けた災害ケースマネジメント【4】白タク行為に向けた取組【5】ふるさと納税の取組【6】内部通報制度【7】県内での宿泊を促す取組【8】障がい福祉における相談支援体制の充実【9】障害者支援施設やグループホームの待機者【10】県民の文化財保護意識の向上に関する取組を質しました。主なものを報告します。

急傾斜地の崩壊対策

 鎌倉市内の急傾斜地崩壊対策事業について。過去発生のがけ崩れ件数が、県内全市町村の中でも3番目に多い鎌倉市の急傾斜地崩壊対策事業にどう取り組むのか質しました。県土整備局長から、できるだけ緑を残す工法など、地元の方々のご理解を得ての事業推進、近年の土砂災害の頻発化を踏まえ、今年度、水防災戦略策定前に比べ、1・6倍以上の事業費の確保など、鎌倉市内の急傾斜地崩壊対策事業にしっかりと取り組む旨の答弁を得ました。

防潮扉の管理運用

 海岸の防潮扉の管理運用等について。操作従事者が防潮扉の危険な作業を行わないで済むような検討も必要であるところ、防潮扉の管理運用等にどう取り組むのか質しました。県土整備局長から、出入りの少ない箇所は防潮扉の統廃合、利用時のみの開閉とするなど、操作すべき施設を減らす取組を進めること、防潮扉の新設や改築に際し自動化の検討などする旨の答弁を得ました。

災害ケースマネジメント

 被災者の生活再建に向けた災害ケースマネジメントについて。被災者一人ひとりに寄り添ったきめ細やかな被災者支援体制の整備が必要ですが、どのように取り組むのか質しました。知事から、大規模災害にも対応できるよう、東日本大震災で構築した体制を基に、市町村や関係機関との連携による実効性のある支援のあり方を検討し、一人ひとりに寄り添い、円滑な生活再建につなげる被災者支援体制の整備に取り組む旨の答弁を得ました。

白タク行為の防止

 白タク行為に向けた取組について。鎌倉をはじめ横浜や箱根など多くの観光地、近隣都県の空港、大さん橋などの港などで相当数の「白タク」行為が行われているのではないか、今後どう取り組むのか質しました。県警本部長から、違法な白タク行為の指導取締りを強化するとともに、関係機関・団体等とも連携しながら、白タク行為の防止に関する諸対策を講じる旨の答弁を得ました。

 前向きな答弁を得られました。引き続き政策を前に進めることができるよう、更に努力して参ります。

県議会での質疑の動画はこちら
県議会での質疑の動画はこちら

飯野まさたけ

鎌倉市大船1-9-1-2F

TEL:0467-84-9697

https://www.masatake.info/

鎌倉版の意見広告・議会報告最新6

県民の命を守る防災、予算委で質疑

県政報告vol.18

県民の命を守る防災、予算委で質疑

立憲民主党かながわクラブ県議団神奈川県議会議員飯野まさたけ

3月21日

黒岩知事に本会議場で質問しました!

県政報告㉕

黒岩知事に本会議場で質問しました!

神奈川県議会議員 永田まりな

3月14日

未来への扉を開く―2025年大阪・関西万博を体験しよう

意見広告

未来への扉を開く―2025年大阪・関西万博を体験しよう

日本維新の会神奈川4区衆議院支部長 加藤ちか

2月28日

鎌倉の未来に向けたまちづくりを

意見広告

鎌倉の未来に向けたまちづくりを

小野田 康成

2月14日

鎌倉のまちづくりにスポーツの力を

意見広告

鎌倉のまちづくりにスポーツの力を

岡崎 修也

2月7日

今年も皆様の声を届けます!

立憲民主党第4区総支部

今年も皆様の声を届けます!

立憲民主党・衆議院議員 早稲田ゆき

1月1日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook