神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
茅ヶ崎・寒川版 公開:2024年7月12日 エリアトップへ

「石川の湘南」支援の個展 22日までギャラリー木の実

文化

公開:2024年7月12日

  • X
  • LINE
  • hatena
展示作品の一つ「妙法寺法華堂」=月川さん提供
展示作品の一つ「妙法寺法華堂」=月川さん提供

 寒川町宮山在住の画家・月川富夫さん(75)の「鉛筆画展」が7月22日(月)まで、ギャラリー木の実(茅ヶ崎市芹沢2129、腰掛神社そば)で開催されている。会場では鎌倉の風景や仏像を主なテーマにした作品約20点を展示中。また能登半島地震で大きな被害を受けた石川県河北郡内灘町の支援も目的としており、月川さんは「多くの人に作品を見てもらうとともに、復興にも協力してもらえたら」と話す。

定年後に創作活動

 月川さんは東京都出身。高校卒業後に日本光学工業(現・ニコン)に入社し顕微鏡の部品製造などに携わった。

 約40年前、大船の工場に異動となったことを機に寒川町へ。「幼い頃から絵を描くことが好きだった」といい、独学ながら会社員時代から油絵などを楽しんできた。

 創作活動を本格的に始めたのは定年退職後。主な題材としたのが、鎌倉だった。毎月のように通ってはスケッチし、主に水彩画で描き続けてきた。「建長寺や円覚寺などは、四季それぞれの良さがある」と笑う。

 2009年以降これまでに、鎌倉長谷にある「鎌倉まめや」2階ギャラリーで、9回にわたって個展を開催してきた。

 コロナ禍中は個展を中断していたが新たに鉛筆画に挑戦。今回の個展ではこの間に描き貯めた約20点を展示している。

内灘町の復興を支援

 個展の準備を進めていた今年1月1日、能登半島地震が発生。タウンニュースと茅ヶ崎市で運営するウェブマガジン「#ちがすき」の記事で、美しい海岸線から「石川県の湘南」と呼ばれる内灘町が大きな被害を受けたことを知り、同町の支援を決めた。会場では作品を販売し、その収益を同町の災害義援金に寄付するほか、募金箱も設置している。

 「微力だが復興の一助になれば」と月川さん。期間中の展示時間は午前10時から午後5時まで、火・水曜日定休。問い合わせは【携帯電話】080・5517・1438へ。

月川富夫さん
月川富夫さん
内灘町に関する「ちがすき」記事はこちらから
内灘町に関する「ちがすき」記事はこちらから

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

茅ヶ崎・寒川版のローカルニュース最新6

松籟庵で茶道体験

仕事に暮らしにAI活用を

仕事に暮らしにAI活用を

6月28日 茅ヶ崎市勤労市民会館で講座

6月16日

茶道の体験講座

南部公民館

茶道の体験講座

6月29日(日) 午前10時から

6月14日

箏と三絃おさらい会

箏と三絃おさらい会

22日 文化会館小ホールで

6月13日

「健口体操」で健やかに

6月18日

「健口体操」で健やかに

後藤光子さんがレクチャー

6月13日

子ども向け海の安全教室

子ども向け海の安全教室

15日 高砂コミセン

6月13日

あっとほーむデスク

茅ヶ崎・寒川版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

タイ式ヨガ体験募集

タイ式ヨガ体験募集

茅ヶ崎市勤労市民会館で全5回

5月29日~6月26日

茅ヶ崎・寒川版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

茅ヶ崎・寒川版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook