神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
茅ヶ崎・寒川版 公開:2024年8月2日 エリアトップへ

茅ケ崎高校3年生3人 芸術文化の全国大会へ 書道と美術の作品を展示

社会

公開:2024年8月2日

  • X
  • LINE
  • hatena
3人の展示作品(大谷さん=右、丹生谷さん=左上、桜井さん=左下)
3人の展示作品(大谷さん=右、丹生谷さん=左上、桜井さん=左下)

 岐阜県で8月5日(月)まで開催中の「第48回全国高等学校総合文化祭」に県立茅ケ崎高校3年生の大谷悠華(はるか)さん、丹生谷(にうや)瑛香(えいか)さん、櫻井俊太郎さんの作品が展示されている。

 3人は昨年12月に開催された神奈川県高等学校総合文化祭の結果を受けて参加が決まった。

2年連続の快挙

 書道の部の大谷さんは昨年に続く出場。選出される作品数が少なく、連続出場は全国でも10人以下といわれる。

 小学2年生から書道を始めた大谷さん。展示されている作品は中国の書家・王鐸の古典を臨書で書いたもの。扱いの難しい絹で作られた特殊な紙を使用して、迫力のある作品に仕上げた。「実感が湧かないけれどうれしい。9月に募集がある『書の甲子園』に向けて、完成度を高めたい」と話した。

集大成の作品

 丹生谷さんは動物や鳥、昆虫の躍動感あふれる様子を、暖かな色彩で描いた絵画作品が展示されている。

 鳥のくちばしの黄色やてんとう虫の赤などそれぞれの持つ色を表現しながら全体的には「虹色」に見えるように明るさや立体感にこだわった。

 美術の授業で学んだ細かい模様を描く技法なども用いたといい「評価してもらって自信もついた。今後の作品づくりに生かしたい」と話す。

こだわりの作品

 櫻井さんは約5億年前に生息していたといわれる「オパビニア」を高さ2m、幅1mの立体作品に仕上げた。使用した発泡スチロールのような素材は壊れやすく、生物らしい曲線などを表現することに苦労したという。

 また大きさにも制限があるなか、オパビニアが三葉虫を捕食しようとする動きを表現して、県大会では教育長賞を獲得した。「これからも挑戦し続けたい」と話した。

左から丹生谷さん、櫻井さん、大谷さん
左から丹生谷さん、櫻井さん、大谷さん

ロボット企業交流拠点ロボリンク

神奈川県の「さがみロボット産業特区」の取組みで生活支援ロボット発展へ

https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0604/robolink/index.html

<PR>

茅ヶ崎・寒川版のローカルニュース最新6

スポーツ人のつどい開催

茅ヶ崎市体育協会

スポーツ人のつどい開催

各競技の功労者など表彰

3月20日

子ども服のリユース会

子ども服のリユース会

500円で詰め放題 20日に

3月19日

平和願い映画上映会

平和願い映画上映会

4月11日から20日まで4日間

3月18日

プールでフリマと縁日

プールでフリマと縁日

22日・23日 はまぷーで催し

3月17日

防災ボトル約420本寄贈

防災ボトル約420本寄贈

茅ヶ崎と平塚の三菱UFJ

3月15日

茅ヶ崎チアダンスチームRipples

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月19日0:00更新

  • 7月5日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

茅ヶ崎・寒川版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

茅ヶ崎・寒川版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook