神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

二宮ゆかりの画家 連載第12回 二見利節(としとき)・その生涯

公開:2012年9月7日

  • X
  • LINE
  • hatena
二見利節
二見利節

離 婚

 昭和三十四年長女の矩子の高校入学が迫って、生活に余裕がない芳枝は結局郷里福岡に帰って、姉の嫁ぎ先である医師の手伝いをしながら子供を教育することにした。しかし、それには条件があった。帰るには「きれいさっぱりとして来い」とのこと。すなわち、離婚して帰れということであった。 

 利節にしても、妻芳枝にしても、離婚せねばならぬほどの問題はなかった。お互いに将来はめんどうをみねばならないという軽い考えのもとに、離婚手続きをしたのである。利節は荷物を自分で荷造りし、リヤカーに積んで日通まで運んだのである。

画風の変遷

 昭和五十二年十月、平塚市の博物館において行われた「二見利節展」の説明書に執筆された森田英之は次のように述べている。

 「戦後の二見芸術は昭和三十三年頃までの十年間は次第に文展特選時代、春陽会時代の比較的形態のデオルマッションの少ないオーソドックスな画風から、地滑りを起こすかのようにピカソ、ブラック、ポール・クレー、シャガール、モンドリアン、ムンク、ボロック、ジャンデュ、ビュフェ、カンディンスキー等の絵画の造形理念を積極的に模倣しながら取り入れてゆくのである。昭和三十一年国画会展出品の『工作机』は明らかにキュビズムヘの移行であり、戦前の作風もほとんど感じられない。昭和三十三年にはクレヨンとガッシュを使った色彩の鮮やかなコンポジションを展開し、極度に抽象化した中に、かろうじて具象形態を残す強烈な色彩のコントラストの画面を小品で試みている」

〈つづく〉



※「二宮近代史話」(昭和60年11月刊行)より引用

 二宮町にアトリエを構え、創作活動に打ち込んだ洋画家二見利節(1911〜1976年)の生涯を紹介しています。
 

大磯・二宮・中井版のコラム最新6

乱打戦は制してこそ

ベルマガ通信 3月17日ホーム湘南4-4浦和

乱打戦は制してこそ

J1第4節vs浦和レッズ

3月22日

大磯歴史語り〈財閥編〉

大磯歴史語り〈財閥編〉

第72回「浅野総一郎㉒」〈敬称略〉   文・武井久江

12月22日

大磯歴史語り〈財閥編〉

大磯歴史語り〈財閥編〉

第71回「浅野総一郎㉑」〈敬称略〉   文・武井久江

12月8日

残留を引き寄せた主将の一撃

ベルマガ通信 11月25日アウェー湘南1-0横浜FC

残留を引き寄せた主将の一撃

裏天王山の軍配は湘南

12月1日

勝って兜の緒を締めよ

ベルマガ通信 11月11日ホーム湘南2-1名古屋

勝って兜の緒を締めよ

J1第32節vs名古屋グランパス

11月17日

大磯歴史語り〈財閥編〉

大磯歴史語り〈財閥編〉

第70回「浅野総一郎【20】」〈敬称略〉   文・武井久江

11月17日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月19日0:00更新

  • 4月12日0:00更新

  • 4月5日0:00更新

大磯・二宮・中井版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook